1ノンスリ 投稿者:二鳥 投稿日:03月31日12時57分29秒 
Dは何の頭文字?
2 投稿者:二鳥 投稿日:03月31日12時58分15秒 
人任せ。握れない。
3 投稿者:二鳥 投稿日:03月31日13時00分47秒 
38 名前: 可愛い奥様 投稿日: 2001/03/16(金) 23:06

昔、こんな歌流行ったなあ〜〜
・ドラエモン♪ドラエモン〜〜のせんずりは♪・・・握れない!握れない♪
・ひろのみや♪ひろのみや〜〜のせんずりは♪・・・監視付き!監視つき♪
・貴花田♪貴花だ〜〜〜のせんずりは♪・・・とどかない!とどかない♪
4 投稿者:二鳥 投稿日:03月31日13時02分04秒 
ペンギンさん(ペンギンさん)ペンギンさんのせんずりはとどかない(とどかない)カニさん(カニさん)カニさんのせんずりは命がけ(命がけ)ウルトラマン(ウルトラマン)ウルトラマンのせんずりは三分間(三分間)ドラえもん(ドラえもん)ドラえもんのせんずりは握れない(握れない)
5 投稿者:二鳥 投稿日:03月31日13時02分27秒 
こんなん書いてていいのか?
6 投稿者:二鳥 投稿日:03月31日13時04分35秒 
なんで、『カニさんは命がけ』なんだ?
7 投稿者:二鳥 投稿日:03月31日13時24分37秒 
盆栽をパチンパチンとやってな・・・(以下略
8 投稿者:二鳥 投稿日:03月31日13時26分14秒 
ゼンマイまけば、『シザーハンズ』らしいぞ。
9 投稿者:二鳥 投稿日:03月31日13時30分24秒 
よっしゃよっしゃ、おっちゃんがこうたる
10 投稿者:二鳥 投稿日:03月31日13時36分27秒 
ノンスリタイプがいない。
11 投稿者:二鳥 投稿日:03月31日15時12分31秒 
トヨタの『麻雀な部分』知ってるとな、名古屋大にやってきたチョロの粗相を最後の最後まで見切ってしまう悪い癖がつく。
12 投稿者:二鳥 投稿日:03月31日15時13分47秒 
まだ、パシってるのか・・・
13 投稿者:二鳥 投稿日:03月31日15時14分39秒 
だってな、パシリのパシリ=まともだろ?
14 投稿者:二鳥 投稿日:03月31日15時15分33秒 
パシリのクラブだっていっておろうが。
15 投稿者:二鳥 投稿日:03月31日15時17分18秒 
社内パシリのパシリは、まともじゃなきゃできない。
16 投稿者:二鳥 投稿日:03月31日15時18分18秒 
常に局地旋回(ブルトーザー用語)〜
17 投稿者:二鳥 投稿日:03月31日15時19分36秒 
なんか、『左のキャタピラ』がアクチュエタらしいぞ。
18 投稿者:二鳥 投稿日:03月31日15時23分07秒 
運転席には、右キャタピラの『前進』『後退』しかないらしいぞ。
19 投稿者:二鳥 投稿日:03月31日15時24分37秒 
だから、奴は『右コーナーが速い』。
20 投稿者:二鳥 投稿日:03月31日15時30分01秒 
トヨタの技術系ならこれぐらいのオモチャ、サクッとつくれるやろ? 河野号。
21 投稿者:二鳥 投稿日:03月31日15時31分41秒 
ハンドル2つのゴーカート。(左ハンドル)
22 投稿者:二鳥 投稿日:03月31日15時35分08秒 
トヨタ近郊在住の弟がいる兄貴なら経験があるはず。
http://www.ytg.janis.or.jp/~slland/GO03.JPG [そーす]
23 投稿者:二鳥 投稿日:03月31日15時39分43秒 
愛知ローカルなナビ乗せると『絶対に主導権がない』んだな。
24 投稿者:二鳥 投稿日:03月31日15時41分08秒 
http://www.city.toyota.aichi.jp/koutuukouen/main.htm [そーす]
25 投稿者:二鳥 投稿日:03月31日15時43分09秒 
左にもハンドル付けた『深〜い理由』があるらしいぞ。
26 投稿者:二鳥 投稿日:03月31日15時47分54秒 
私が機械学科だったら、『先制で殴ってた』。
27 投稿者:二鳥 投稿日:03月31日15時50分29秒 
殴ると、『はっと』我に返って真人間になりそうだったからな。
『私の撤退のため』に、『置き去りにしておいた』 <河野
28 投稿者:二鳥 投稿日:03月31日15時53分29秒 
左キャタピラのレバーは『リモコンにして』、某『中途ナビ』に目配せして渡しておいたからな〜
29 投稿者:二鳥 投稿日:03月31日15時57分50秒 
10数年見据えて、『ドラナビ逆になる』ように画策したらしいぞ。
30 投稿者:二鳥 投稿日:03月31日16時01分21秒 
女の子に『左レバー渡すと』大変やでな・・・
31 投稿者:二鳥 投稿日:03月31日16時07分03秒 
仕事は、『打ち合わせ3回/日』で回すのがちょうどいいかも。
(あんまり頻繁に指示しあうと良くない)
32 投稿者:二鳥 投稿日:03月31日16時10分14秒 
逆レミントンスティール。
33 投稿者:二鳥 投稿日:03月31日16時12分10秒 
いやな、大槻ケンヂのオールナイトニッポンが製図課題提出曜日の前曜日だったんだな。
34 投稿者:二鳥 投稿日:03月31日16時13分23秒 
みかんぐみ は、『ニタニタ笑いのツボ』。
35 投稿者:二鳥 投稿日:03月31日16時25分00秒 
当時から、女の子が居座っちゃって仕方がないという話はあったんだな。
36 投稿者:二鳥 投稿日:03月31日16時28分03秒 
レミントンスティール気取りの女の子(母ちゃんかな?)から派生した話。<逆レミントンスティール。

37 投稿者:二鳥 投稿日:03月31日16時31分25秒 
17〜8年前の話。
38 投稿者:二鳥 投稿日:03月31日16時34分26秒 
男の方がどんどん離れてた時代。1990年頃。
39 投稿者:二鳥 投稿日:03月31日16時38分45秒 
まあ、建築の学生はそんなにいらんわな。
40 投稿者:二鳥 投稿日:03月31日16時57分16秒 
2年建築2年土木で、豊コン。
41 投稿者:二鳥 投稿日:03月31日16時59分22秒 
もう少し、『センセイ合わせ』にしないかん。
42 投稿者:二鳥 投稿日:03月31日17時00分44秒 
センセイ合わせにしたら、コンクリート学科。
43 投稿者:二鳥 投稿日:03月31日17時01分59秒 
センセイが自信もって言える分野はそこしかなかったんだな、当時。
44 投稿者:二鳥 投稿日:03月31日17時05分31秒 
私が出た時に順番変えて教えるとわかってしまうって。H−600x300
45 投稿者:二鳥 投稿日:03月31日17時07分03秒 
H−588x300は、正規材じゃないよ。
46 投稿者:二鳥 投稿日:03月31日17時09分20秒 
中幅広幅は滅多に梁でつかうなよ〜
47 投稿者:二鳥 投稿日:03月31日17時10分14秒 
角鋼管もほぼ同様。
48 投稿者:二鳥 投稿日:03月31日17時12分31秒 
ラック角形鋼管話は私にとっては言いがかり言われてるに近い。
49 投稿者:二鳥 投稿日:03月31日17時13分51秒 
やってる方はヤクザに近いぞ。
50 投稿者:二鳥 投稿日:03月31日17時15分25秒 
私は別にかまわないけどな、客にそんなものつかうな。
51 投稿者:二鳥 投稿日:03月31日17時18分32秒 
名古屋大って推薦入試多いからな。
52 投稿者:二鳥 投稿日:03月31日17時19分47秒 
国立大の推薦入試って体がいい裏口だろ?
53 投稿者:二鳥 投稿日:03月31日17時24分51秒 
床振動の絡みは、毎日ビルがほぼ発祥。(もういっていいかな?
54 投稿者:二鳥 投稿日:03月31日17時26分43秒 
あそこのホール、結構試行錯誤多かったらしいよ。
55 投稿者:二鳥 投稿日:03月31日17時28分46秒 
まあ、河野と安城は名古屋で生きていけんぞ。
56 投稿者:二鳥 投稿日:03月31日17時30分48秒 
某社からひととおり、本に出版されてるから大丈夫だとおもうよ、読めば。
57 投稿者:二鳥 投稿日:03月31日17時36分20秒 
毎日ビルディング
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AF%8E%E6%97%A5%E5%90%8D%E5%8F%A4%E5%B1%8B%E4%BC%9A%E9%A4%A8 [そーす]
58 投稿者:二鳥 投稿日:03月31日17時37分21秒 
「株式会社毎日名古屋会館」(1953年設立・ビル開設)
59 投稿者:二鳥 投稿日:03月31日17時40分05秒 
私の公的な発言権を奪っていた理由は何かね? >創価学会、名古屋大学、安城
60 投稿者:二鳥 投稿日:03月31日17時40分24秒 
あと、岐阜。
61 投稿者:二鳥 投稿日:03月31日17時42分00秒 
あと、愛知学院大と名城大
62 投稿者:二鳥 投稿日:03月31日17時42分59秒 
あと、ラリー関係者。
63 投稿者:二鳥 投稿日:03月31日17時45分09秒 
だから、部外者として『見学させただけ』だよ。1995年から数年の東京の仕事は。
64 投稿者:二鳥 投稿日:03月31日17時45分45秒 
『見学させていただいただけ』
65 投稿者:二鳥 投稿日:03月31日17時46分37秒 
『見学させてもらった』か、難しい。
66 投稿者:二鳥 投稿日:03月31日17時48分17秒 
部外者じゃなきゃ『いえない』だろ?普通。
67 投稿者:二鳥 投稿日:03月31日17時49分13秒 
かわの、おまえ、『馬鹿』。
68 投稿者:二鳥 投稿日:03月31日17時50分28秒 
九州芸工大、おまえら、『馬鹿』。

芸工大出来た経緯を知れ。
69 投稿者:二鳥 投稿日:03月31日17時52分30秒 
さあ、プレコンどないすんねんな。
70 投稿者:二鳥 投稿日:03月31日17時54分03秒 
公団、公営の関係の『先輩』じゃなくなったってことやな。プレコン。
71 投稿者:二鳥 投稿日:03月31日17時55分02秒 
あんだけ、『トラジマのパイロン』ばかりだと辞めるにやめれん。
72 投稿者:二鳥 投稿日:03月31日17時56分51秒 
教育大のゼロ免が動き出したから収拾つかんかった。
73 投稿者:二鳥 投稿日:03月31日17時59分24秒 
単純にな、『ココ嫌いだ』いうていつまでも引きずり込むと『副会長になってまう』ぞ。
74 投稿者:二鳥 投稿日:03月31日18時00分33秒 
公共が大成ばっかやど〜
75 投稿者:二鳥 投稿日:03月31日18時01分17秒 
中部大しかねえべ? わかりやすすぎる暗号電文。
76 投稿者:二鳥 投稿日:03月31日18時03分57秒 
早稲田が、一芸入試らしいぞ。わかりやすすぎる暗号電文。
77 投稿者:二鳥 投稿日:03月31日18時05分21秒 
長州のチョロは、世の中しらなすぎ。
78 投稿者:二鳥 投稿日:03月31日18時10分03秒 
建築やるなら、関東大震災からつなげとけ。
79 投稿者:二鳥 投稿日:03月31日18時19分39秒 
地震がない国の建築が一番健全。
それと『日本の建築』『日本の木造』。
80 投稿者:二鳥 投稿日:03月31日18時23分00秒 
ドイツは『国策が入ってた』ことがあるからな。(評価が難しい年代もある
81 投稿者:二鳥 投稿日:03月31日18時24分46秒 
なんかな、ドイツと日本の『建築ブーム』はいかんらしいぞ。
82 投稿者:二鳥 投稿日:03月31日18時26分21秒 
建築の『絵』は描かん。フリーハンドの『図面』とよべ。
83 投稿者:二鳥 投稿日:03月31日18時27分52秒 
建築士の2級は、フリーハンドでよかったんだけどね、昔は。(遠い目
84 投稿者:二鳥 投稿日:03月31日18時29分52秒 
いや、二十歳そこそこの初々しい女の子がまぶしすぎる(笑
85 投稿者:二鳥 投稿日:03月31日18時31分14秒 
24でドカンときたのは建築学生も同じ(だったみたい
86 投稿者:二鳥 投稿日:03月31日18時33分32秒 
訴訟の話が出てくる向きが『おかしい』(すぐに立ち消えたけど。

あそこは、一番無責任には建てられない地域。
87 投稿者:二鳥 投稿日:03月31日18時34分39秒 
目が肥えてるからな(笑
88 投稿者:二鳥 投稿日:03月31日18時36分02秒 
三河じゃ考えられないほど恐ろしいほど、話が通るところだ。
89 投稿者:二鳥 投稿日:03月31日18時38分14秒 
東京も、やっぱり区単位がいい。31m倶楽部が大切。
90 投稿者:二鳥 投稿日:03月31日18時41分50秒 
直に話くれればよかったのに。そすれば今頃『東京シチーボーイ』。(ゲラゲラ
91 投稿者:二鳥 投稿日:03月31日18時43分23秒 
三河ホットラインを大切に。敵でも塩を送る田舎モノ集団。
92 投稿者:二鳥 投稿日:03月31日18時49分59秒 
おまえな、私の一番かっこいい時に、自分の姉を『貢げ』。>佐野
93 投稿者:二鳥 投稿日:03月31日18時51分01秒 
建築は、そういう『センスが要る』。
94 投稿者:二鳥 投稿日:03月31日18時58分28秒 
まあ、下に向けて総攻撃だろけどね。(コネは往復が原則。コネは悪いものしかない。
95 投稿者:二鳥 投稿日:03月31日19時01分37秒 
だからな、苦手な姉貴を苦手な奴につけるといい塩梅になる(これホント
96 投稿者:二鳥 投稿日:03月31日19時02分53秒 
以上、たとえ話。
97 投稿者:二鳥 投稿日:03月31日19時08分09秒 
だからな、『悪いことしちまったな』と思ったら、プラスアルファつけて黙って返しておけばいい。世の中平穏無事。
98 投稿者:二鳥 投稿日:03月31日19時10分28秒 
元々、お前よりイギリス強いぞ。竹中も敬意を表すぐらいの人の教え子や。
99 投稿者:二鳥 投稿日:03月31日19時12分42秒 
単純な話やど。お前が3人分働けばいい。
100 投稿者:二鳥 投稿日:03月31日19時22分39秒 
こういうのが、『逆ドリカム』。(冗談
101 投稿者:二鳥 投稿日:03月31日19時25分48秒 
>お前が3人分働けばいい。

私は、この理屈の方が働きやすいんだな、実は。

102 投稿者:二鳥 投稿日:03月31日19時28分39秒 
二人育てる方がはるかに難しい。
103 投稿者:二鳥 投稿日:04月01日03時38分58秒 
名駅毎日ビルから、自分の専門を起こした名古屋三河の建築学生は多い。
104 投稿者:二鳥 投稿日:04月01日03時40分12秒 
解体されてはじめて言える『初恋話』(冗談
105 投稿者:二鳥 投稿日:04月01日03時41分23秒 
ここな、映画館があったからな、グッとくるものがある。
106 投稿者:二鳥 投稿日:04月01日03時43分30秒 
アトリウムは、名古屋大の建築が詳しいはず。
107 投稿者:二鳥 投稿日:04月01日03時46分41秒 
すがきや 語らしたら、うちのお袋、うるせえぞ(笑
108 投稿者:二鳥 投稿日:04月01日03時52分28秒 
日本建築学会編:『アトリウムの環境設計』

これな、当時の名古屋大建築のいいところが集まってて、『スライド形式で眺める』と良い本。
109 投稿者:二鳥 投稿日:04月01日03時57分36秒 
『理屈のデザイン』というのがあってな。(以下略
110 投稿者:二鳥 投稿日:04月01日03時58分58秒 
レジャー関係者がこれ見て、『スーパー銭湯』になったらしいぞ。
111 投稿者:二鳥 投稿日:04月01日04時00分43秒 
名古屋のレジャー関係は、表の裏返しがダイレクトで昔は結構、品があった。
112 投稿者:二鳥 投稿日:04月01日04時03分36秒 
オフィスにアトリウムが『要らない』ところが、名古屋の辛いところ。

(名古屋の人の発想にはない、アトリウムは。)
113 投稿者:二鳥 投稿日:04月01日04時04分47秒 
植物園の温室につながる。
114 投稿者:二鳥 投稿日:04月01日04時08分40秒 
だからな、『アトリウム』眺めても、『単純ばり』にみえなきゃだめだ。
115 投稿者:二鳥 投稿日:04月01日04時12分13秒 
ご所望の高さに単純ばりを架けるのが建築。天井に架ける橋。
116 投稿者:二鳥 投稿日:04月01日04時23分09秒 
バックヤードが下手なデザイナーは世の中多い。
117 投稿者:二鳥 投稿日:04月01日04時26分52秒 
デザイナー=設計屋
118 投稿者:二鳥 投稿日:04月01日04時28分39秒 
仏壇に例えるとドコを担当する人か、考えてから学校選べ
119 投稿者:二鳥 投稿日:04月01日04時30分55秒 
ラップなんてな、坊さんの読経と変わらん。
120 投稿者:二鳥 投稿日:04月01日04時32分25秒 
『・・・森ビルもおかしくなったか。』
121 投稿者:二鳥 投稿日:04月01日04時36分19秒 
某私立工大の『単純ばり』話って結構懐かしくてな(笑
122 投稿者:二鳥 投稿日:04月01日04時38分07秒 
理系の女性って、『箸が転がっても可笑しい』笑いのツボっていうのがあるらしい。
123 投稿者:二鳥 投稿日:04月01日04時41分01秒 
理学系の人から言わせると、なんか釈然とせんことこちょこちょやってると思うらしいぞ。
124 投稿者:二鳥 投稿日:04月01日04時42分58秒 
桁と梁のどこが釈然とせんのや(ゲラゲラ
125 投稿者:二鳥 投稿日:04月01日04時45分12秒 
架け方 というのは、『カマボコ』と『溝蓋』しかない。
126 投稿者:二鳥 投稿日:04月01日04時49分16秒 
『飛梁』は、『抜控壁』が正しい
127 投稿者:二鳥 投稿日:04月01日04時51分05秒 
常時の水平力を支える『梁』は、この世には、『存在しない』。
128 投稿者:二鳥 投稿日:04月01日04時53分30秒 
引っ張りなら、『アンカーワイヤ』。<飛梁
129 投稿者:二鳥 投稿日:04月01日04時54分56秒 
日本は、『アンカーワイヤ』の国。
130 投稿者:二鳥 投稿日:04月01日04時56分14秒 
ペグやど、ペグ。
131 投稿者:二鳥 投稿日:04月01日04時57分45秒 
鉄骨は、『仮設』だ。
132 投稿者:二鳥 投稿日:04月01日04時59分08秒 
だから、4階建てでも『高層』といわれた。
133 投稿者:二鳥 投稿日:04月01日05時01分44秒 
まあ、名古屋駅は『迂回』しなきゃいかんな。
134 投稿者:二鳥 投稿日:04月01日05時03分38秒 
自分の家より、土木屋の仮設事務所の方が立派で、田舎の人は愕然としたらしぞ、最近。
135 投稿者:二鳥 投稿日:04月01日05時06分11秒 
海軍の飛行隊みたいなものや、戦前の。
136 投稿者:二鳥 投稿日:04月01日05時08分23秒 
私のモチモノは、ほとんどハコに入っているからな。(笑
137 投稿者:二鳥 投稿日:04月01日05時11分11秒 
娘、貢いでおけよ〜(冗談
138 投稿者:二鳥 投稿日:04月01日05時11分52秒 
血の入れ替え。
139 投稿者:二鳥 投稿日:04月01日05時13分50秒 
請負は140名程度の組織の方がいい。私大土木もしくは建築の定員
140 投稿者:二鳥 投稿日:04月01日05時16分33秒 
統制とらなくても、統制されてる状態が維持できるはず。
141 投稿者:二鳥 投稿日:04月01日05時19分21秒 
先輩後輩 で 250名程度。
142 投稿者:二鳥 投稿日:04月01日05時21分12秒 
これぐらい、上手く集めると、どこからの仕事でも誰か関係者がいる。

どこからでもかかってこい状態。
143 投稿者:二鳥 投稿日:04月01日05時24分55秒 
だからな、『女性は難しい』と絶対言われる理由。
144 投稿者:二鳥 投稿日:04月01日05時25分39秒 
フネ、ヒコーキ、ジドウシャの関係がわからないだろ?
145 投稿者:二鳥 投稿日:04月01日05時28分12秒 
土木建築が一部荒れてたのはそこが原因。
146 投稿者:二鳥 投稿日:04月01日05時28分57秒 
だからな、『ラリーの真相』をな、オープンにすると、すべてオープンになる。
147 投稿者:二鳥 投稿日:04月01日05時30分20秒 
こういうのがな、技術を研究する極意。
148 投稿者:二鳥 投稿日:04月01日05時32分42秒 
でな、『つじつまがあわなくなった人』が、○○亭、○○坊 になる。
149 投稿者:二鳥 投稿日:04月01日05時35分05秒 
ずーと同じこと研究してるとだな、いらないものが勝手にくっついてくるんだな。
150 投稿者:二鳥 投稿日:04月01日05時37分07秒 
スーパーツモで、某大手企業をごっそり引き当ててしまう時がある。
151 投稿者:二鳥 投稿日:04月01日05時39分51秒 
『アトリウム本』は、分解しながら見ろよ。
152 投稿者:二鳥 投稿日:04月01日05時41分57秒 
元々、施工の方に大卒はあまり要らなかったはずなんだけどね・・・
153 投稿者:二鳥 投稿日:04月01日05時44分21秒 
だってな、職を考えた教育をしていないんだもん、中学が。
154 投稿者:二鳥 投稿日:04月01日05時47分00秒 
だいたいな、勉強の向きが異なる百姓に、守れるわけがない。
155 投稿者:二鳥 投稿日:04月01日05時48分43秒 
百姓の子に義務教育中のモラトリアムが多すぎる
156 投稿者:二鳥 投稿日:04月01日05時51分59秒 
クラシックはな、市民オーケストラが一番面白い。

レニングラードフィルのトロンボーンのプロは、第一トロンボーンのみだったはず。
157 投稿者:二鳥 投稿日:04月01日05時53分46秒 
じつはな、アマチュア(有職者)の方が向いてる楽器もある。
158 投稿者:二鳥 投稿日:04月01日05時54分41秒 
練習しすぎると吹けなくなる楽器。
159 投稿者:二鳥 投稿日:04月01日05時58分51秒 
全部、演奏が請負仕事になる。一番指揮の色がでるパート。
160 投稿者:二鳥 投稿日:04月01日06時00分35秒 
指揮者固定の場合は、トロンボーンが非常勤。
161 投稿者:二鳥 投稿日:04月01日06時04分53秒 
逆がウィーンフィル。
162 投稿者:二鳥 投稿日:04月01日06時07分28秒 
曲目同じだと、各々がドコを変えてくるかが、観ていて面白い。
163 投稿者:二鳥 投稿日:04月01日06時09分19秒 
ハコの方が立派じゃな・・・(笑
164 投稿者:二鳥 投稿日:04月01日06時10分38秒 
ハコの個性がない といわれるぐらい立派。
165 投稿者:二鳥 投稿日:04月01日06時15分54秒 
靴屋なのか、靴箱なのか。
166 投稿者:二鳥 投稿日:04月01日06時17分17秒 
絶対音感なんてあるわけないやろ、オオバカモノが。
167 投稿者:二鳥 投稿日:04月01日06時19分55秒 
絶対音感
最相 葉月 (著)

読まなくていい本の代表選手。
168 投稿者:二鳥 投稿日:04月01日06時21分02秒 
うるさい日本の私 っていう本の方が、プロ向き。
169 投稿者:二鳥 投稿日:04月01日06時25分39秒 
最相葉月:『絶対音感』,小学館,1998年.

1963年生、神戸市出身。関西学院大学法学部法律学科卒。会社勤務を経て、ライターとして各雑誌・新聞等で活動中。

ライターはじめた理由がわからんでもないけど、金取る本なら内容の向きは吟味すべき
170 投稿者:二鳥 投稿日:04月01日06時30分58秒 
建築の技術系でな、自分の仕事説明しようとすると、関東大震災まで遡ってはなしせないかん。
(そんなこと聞く田舎の社長さんなんておらんやろ?
171 投稿者:二鳥 投稿日:04月01日06時32分47秒 
横河電機の話と、武藤先生の話と、ラリーの話。
172 投稿者:二鳥 投稿日:04月01日06時33分24秒 
あと、放送の話。
173 投稿者:二鳥 投稿日:04月01日06時34分21秒 
ちゃんとした方をみなきゃいかん。
174 投稿者:二鳥 投稿日:04月01日06時36分51秒 
ライプツィヒ・ゲヴァントハウス管弦楽団
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%97%E3%83%84%E3%82%A3%E3%83%92%E3%83%BB%E3%82%B2%E3%83%B4%E3%82%A1%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%8F%E3%82%A6%E3%82%B9%E7%AE%A1%E5%BC%A6%E6%A5%BD%E5%9B%A3 [そーす]
175 投稿者:二鳥 投稿日:04月01日06時38分46秒 
ゲヴァントハウス
http://www.gewandhaus.de/psk/gwh/show.php3?id=4&nodeid=4&PHPSESSID=d9d6e6bbe67a978b2b1d6473142e47d8 [そーす]

日本語のページがあるよ。
176 投稿者:二鳥 投稿日:04月01日06時45分52秒 
トロンボーンって楽器は、一番手離れがいいんだな。
ポジションもいい加減。
177 投稿者:二鳥 投稿日:04月01日06時47分17秒 
一生懸命やるもんじゃない。
178 投稿者:二鳥 投稿日:04月01日06時48分41秒 
吹奏楽を女性がやるのは、見ていてあまり気分がいいものではない。
179 投稿者:二鳥 投稿日:04月01日06時50分43秒 
基調はマイナーやど。
180 投稿者:二鳥 投稿日:04月01日06時52分14秒 
日本はマイナーな曲が少ない。オールジャンルで。
181 投稿者:二鳥 投稿日:04月01日06時53分19秒 
歌謡曲だと、マイナーでとんでもない暗い歌詞つけるやろ?(ゲラゲラ
182 投稿者:二鳥 投稿日:04月01日06時58分26秒 
建築は一生懸命やるもんじゃない。
183 投稿者:二鳥 投稿日:04月01日07時00分34秒 
ラリーは一生懸命やるもんじゃない
184 投稿者:二鳥 投稿日:04月01日07時01分23秒 
ラリーは上手くなるもんじゃない、練習するもんじゃない。

185 投稿者:二鳥 投稿日:04月01日07時02分23秒 
コンダクターに合わせただけや。
186 投稿者:二鳥 投稿日:04月01日07時06分38秒 
トロンボーンを非常勤にしてたのは、ソビエトの方針やろ、おそらく(笑
187 投稿者:二鳥 投稿日:04月01日07時08分38秒 
旧共産圏のクラシックはそういうところに面白さがあるんやど。
188 投稿者:二鳥 投稿日:04月01日07時17分07秒 
あれだけ、『コンダクター合わせ』が多いとどうしようもねえ。<トヨタ
189 投稿者:二鳥 投稿日:04月01日07時26分47秒 
ソビエトがいう職は、五ヵ年で計画できるものが職。
190 投稿者:二鳥 投稿日:04月01日07時31分54秒 
いろいろ対策して、段々ソビエト化する日本。
191 投稿者:二鳥 投稿日:04月01日07時34分24秒 
建物みる目が3代遡れる人の忠告が一番正しい。
192 投稿者:二鳥 投稿日:04月01日07時38分10秒 
職安の稼働率が悪いぞ〜
193 投稿者:二鳥 投稿日:04月01日07時40分29秒 
海外から日本の職安の求人検索ができるっておかしいとおもわんか?
194 投稿者:二鳥 投稿日:04月01日07時56分30秒 
例えばな、
書物の明記は、中島一:建築学概論
建築物の明記は、ロンシャルの教会:ル・コルビジェ
195 投稿者:二鳥 投稿日:04月01日07時57分30秒 
あ、 ロンシャンの教会:ル・コルヴィジェ ね。
196 投稿者:二鳥 投稿日:04月01日07時58分19秒 
ロンシャンが建てた教会だから、ロンシャンが先。
197 投稿者:二鳥 投稿日:04月01日07時59分24秒 
S氏邸:○○建築設計
198 投稿者:二鳥 投稿日:04月01日07時59分53秒 
これ、当たり前の礼儀。
199 投稿者:二鳥 投稿日:04月01日08時04分02秒 
霞ヶ関三井ビル:武藤構造力学研究所&山下設計&鹿島建設 となっているはず。
200 投稿者:二鳥 投稿日:04月01日08時04分40秒 
三井は横河電機の関係があった。
201 投稿者:二鳥 投稿日:04月01日08時05分11秒 
鋼材の温度変形。
202 投稿者:二鳥 投稿日:04月01日08時07分10秒 
というより、温度膨張、温度収縮。
203 投稿者:二鳥 投稿日:04月01日08時09分12秒 
工学側の解釈もある。
204 投稿者:二鳥 投稿日:04月01日08時11分16秒 
ラーメン構法中心じゃまずいんじゃないかという意見も多かったはず。
205 投稿者:二鳥 投稿日:04月01日08時12分20秒 
木材はラーメンの方が自然だわな。
206 投稿者:二鳥 投稿日:04月01日08時14分41秒 
桁・梁は、木材の根元をどっちにする?
207 投稿者:二鳥 投稿日:04月01日08時17分24秒 
H形鋼にも向きがある。
208 投稿者:二鳥 投稿日:04月01日08時20分02秒 
木造の陸屋根は、梁がえらくごっついぞ、300mmぐらいあるんじゃないか?
209 投稿者:二鳥 投稿日:04月01日08時22分22秒 
なんで、木造でやってるのかしらん、ウチの近所は。(ゲラゲラ
210 投稿者:二鳥 投稿日:04月01日08時23分55秒 
鉄骨の方が安いって。(ゲラゲラ
211 投稿者:二鳥 投稿日:04月01日08時28分44秒 
大工にいわれたとおりやりたない馬鹿がいる。
212 投稿者:二鳥 投稿日:04月01日08時30分46秒 
『もっともだ』とおもったら素直に聞いとけ。
213 投稿者:二鳥 投稿日:04月01日08時34分55秒 
結局な、医者相当を『またやった』ことになってるんやど。>こまんば
214 投稿者:二鳥 投稿日:04月01日08時36分42秒 
京大系由の小堀研究所というのもあるでな。
215 投稿者:二鳥 投稿日:04月01日08時39分25秒 
広島大は今三浦さんらしいぞ。昔は東大川井先生系由の藤谷先生
216 投稿者:二鳥 投稿日:04月01日08時41分47秒 
東大理学系由京大航空の近藤先生のからみらしいぞ。
217 投稿者:二鳥 投稿日:04月01日08時43分30秒 
あ、逆や、京大理学系由東大航空 バリバリや。デミング賞や。
218 投稿者:二鳥 投稿日:04月01日08時45分17秒 
主水セレクション ってのはどや? >JMRC中部ラリー部会
219 投稿者:二鳥 投稿日:04月01日08時47分45秒 
長崎大は構築工学だっけ?
220 投稿者:二鳥 投稿日:04月01日08時49分06秒 
理工学と生産工学に分けてる日大は、『正しい』。
221 投稿者:二鳥 投稿日:04月01日08時50分34秒 
2世工学 ってのも必要らしいぞ
222 投稿者:二鳥 投稿日:04月01日08時52分53秒 
おじさんが集まると、『ボーイズチームのり』になるからな。
223 投稿者:二鳥 投稿日:04月01日08時56分17秒 
鋼管の横座屈。
224 投稿者:二鳥 投稿日:04月01日08時57分05秒 
↑ これがありそうな気がして不愉快だ。
225 投稿者:二鳥 投稿日:04月01日09時00分27秒 
だってな、おじさんたちは、せいぜい16m上げれば『高層』といわれてた時代の教育受けてるやろ?
そうりゃ、トブ。
226 投稿者:二鳥 投稿日:04月01日09時02分43秒 
私はな、4乗根用の計算機は『持っていない』(笑
227 投稿者:二鳥 投稿日:04月01日09時14分31秒 
ダム関係者の子がダムに棲まな、やっぱり。
228 投稿者:二鳥 投稿日:04月01日09時16分04秒 
関電と聞くと『ピクピクっ』とするのはまずい。(笑
229 投稿者:二鳥 投稿日:04月01日09時16分32秒 
50Hzのところに棲めよ〜 >河野
230 投稿者:二鳥 投稿日:04月01日09時19分09秒 
熊の方が『安全』にみえる建設現場。
231 投稿者:二鳥 投稿日:04月01日09時21分09秒 
熊の方が『安全』にみえる建築の優等生はな、ラリーの火の粉をもろかぶる。
232 投稿者:二鳥 投稿日:04月01日09時24分48秒 
熊は音がする方には近づかない。
233 投稿者:二鳥 投稿日:04月01日09時27分33秒 
熊の方が『安全』にみえる建築の優等生はな、麻雀では勝てない。
234 投稿者:二鳥 投稿日:04月01日09時29分45秒 
田んぼで野球ができる建築の優等生はな、麻雀では負けない。
235 投稿者:二鳥 投稿日:04月01日09時32分32秒 
日本の戦車は、左キャタピラがアクテュエータ。
運転手は右レバーだけ。
236 投稿者:二鳥 投稿日:04月01日09時33分32秒 
運転手河野だと、『常に局地旋回』。
237 投稿者:二鳥 投稿日:04月01日09時36分06秒 
豊田市は『レニングラードフィル』やど。

コマが羅針盤を動かす行政。
238 投稿者:二鳥 投稿日:04月01日09時39分55秒 
ラリーXだっけ? 俯瞰で、地図のほうがくるくる回るゲーム。
239 投稿者:二鳥 投稿日:04月01日09時41分46秒 
フレームあわせだと『前進してない』ぞ。
240 投稿者:二鳥 投稿日:04月01日09時42分51秒 
現れるのは『スライムだけ』やど。
241 投稿者:二鳥 投稿日:04月01日09時45分40秒 
常に局地旋回。デフレスパイラル。
242 投稿者:二鳥 投稿日:04月01日09時47分29秒 
そういえばさ、メルカトル図法の直線距離って直線じゃないやろ?>ALL
243 投稿者:二鳥 投稿日:04月01日09時49分25秒 
太平洋戦争の『大きな落とし穴』。
244 投稿者:二鳥 投稿日:04月01日09時57分11秒 
内線の岐阜、外線の北陸東海。
245 投稿者:二鳥 投稿日:04月01日10時00分57秒 
油田だったら、北方油田やろ?
246 投稿者:二鳥 投稿日:04月01日10時02分41秒 
だいたいな、建艦競争はじめた時点で、つじつまあってない。
247 投稿者:二鳥 投稿日:04月01日10時05分14秒 
人口密度分布だしてみろよ
248 投稿者:二鳥 投稿日:04月01日10時09分33秒 
結局、自己中心的が『正しい』。
249 投稿者:二鳥 投稿日:04月01日10時20分00秒 
昔は、大学のセンセイの研究がまとまるとビーコンがわりに論文梗概出してたけどな。

最近は名大の論文の出しすぎで他大の存在が埋もれてしまいがち。
たまたまビーコン撃ったら、その後の地震で収拾つかなくなった。
250 投稿者:二鳥 投稿日:04月01日10時24分30秒 
書けいわれても書くことないんだぞ、建築は。>文部省
251 投稿者:二鳥 投稿日:04月01日10時26分21秒 
しょうがないから、建築学会が『見る資料』で収拾つけたりする。
252 投稿者:二鳥 投稿日:04月01日10時34分39秒 
ちからとかたち ここまでやらないといかんか?(ゲラゲラ
253 投稿者:二鳥 投稿日:04月01日10時36分50秒 
やらんといかんのやろね・・・
254 投稿者:二鳥 投稿日:04月01日10時48分13秒 
だいたいな、おまえらに食わしてもらうわけではない。>百姓
255 投稿者:二鳥 投稿日:04月01日10時51分32秒 
血の入れ替えが要るな。(昔、どこぞの監督がそう『血迷った』ことがあったな・・・
256 投稿者:二鳥 投稿日:04月01日10時55分58秒 
職の平均とるとだな、その集団の『下っ端根性』でまとまる。
257 投稿者:二鳥 投稿日:04月01日11時00分03秒 
下っ端根性の権家がな、ソコの会社の身内じゃなぁ・・・
258 投稿者:二鳥 投稿日:04月01日11時03分28秒 
儲からないように楽をするのが仕事の基本。
259 投稿者:二鳥 投稿日:04月01日11時04分52秒 
適時休め、ってこと。
260 投稿者:二鳥 投稿日:04月01日11時07分30秒 
過去に荒れたことがある三河の経営者が真正直に言えるわけないやろ?

社員には『働け』いうにきまってる。
261 投稿者:二鳥 投稿日:04月01日11時10分13秒 
トヨタの基調は、『いつでも辞めていいよ〜』。
262 投稿者:二鳥 投稿日:04月01日11時11分33秒 
トヨタの『向き』は、昭和25年から変わっていない。
263 投稿者:二鳥 投稿日:04月01日11時13分20秒 
『いつでも辞めていいよ〜』で、『終身雇用制』やど。

『死ぬまでトヨタ』ってこと。
264 投稿者:二鳥 投稿日:04月01日11時15分02秒 
『死ぬまで日本人』と同程度に『成り下がった』ってこと。
265 投稿者:二鳥 投稿日:04月01日11時23分48秒 
『辞めても暇だからな・・・』が三河の職業意識。
266 投稿者:二鳥 投稿日:04月01日11時27分52秒 
だから、『最近の若い奴は勘違いしている』とぼやく人もたまにいる。
267 投稿者:二鳥 投稿日:04月01日11時30分03秒 
バカボンのパパは、趣味の植木で金もらってるらしいぞ〜

なぜ生活できるのかすごく不思議な漫画。
268 投稿者:二鳥 投稿日:04月01日11時34分24秒 
なんかな、『やっぱり大学行った方がいいんとちゃうか』に見ないこともない。
269 投稿者:二鳥 投稿日:04月01日11時37分25秒 
ただ、短大の教科書みると、機械に関しては必要な内容は網羅されてるように見受けられる。
270 投稿者:二鳥 投稿日:04月01日11時40分58秒 
6334の『4』が結構曲者やど。
271 投稿者:二鳥 投稿日:04月01日11時41分36秒 
6332+1だな。
272 投稿者:二鳥 投稿日:04月01日11時44分28秒 
ややこしくなってるのは、法律だけどな。
273 投稿者:二鳥 投稿日:04月01日11時46分03秒 
いまは932+2だからな。
274 投稿者:二鳥 投稿日:04月01日11時55分15秒 
岐阜のハバは名古屋でもハバ。
275 投稿者:二鳥 投稿日:04月01日11時56分17秒 
三菱のハバは三河の内側。
276 投稿者:二鳥 投稿日:04月01日11時57分36秒 
持ち駒は役場へ。
277 投稿者:二鳥 投稿日:04月01日12時16分07秒 
売らないといけない会社(=メーカー)は結構大変やど。>ALL
278 投稿者:二鳥 投稿日:04月01日12時18分15秒 
買わなきゃいい って話もある。
279 投稿者:二鳥 投稿日:04月01日12時20分48秒 
役人の生活水準下げないかんやろ〜
280 投稿者:二鳥 投稿日:04月01日12時30分59秒 
ケントギルバートがNHKに出てる(笑
281 投稿者:二鳥 投稿日:04月01日12時32分08秒 
王道だな。
282 投稿者:二鳥 投稿日:04月01日12時33分20秒 
関西流のパワーツモやな。
283 投稿者:二鳥 投稿日:04月01日12時44分43秒 
酒呑むなという宗教の人は、日本に住んじゃいかんやろ〜(笑
284 投稿者:二鳥 投稿日:04月01日12時53分52秒 
今は製鉄会社で調整できるようになってるから、使うべき材料使えばいいぞ〜
285 投稿者:二鳥 投稿日:04月01日12時55分58秒 
材の挙動をわかりやすくするためにわざわざ、H形にしているんだからな〜
286 投稿者:二鳥 投稿日:04月01日13時00分07秒 
そんなこともわからんのか、三河の機械屋は。
287 投稿者:二鳥 投稿日:04月01日13時01分34秒 
H−100x100あたり使えばな、とりつけ楽やろ?
288 投稿者:二鳥 投稿日:04月01日13時03分32秒 
使えばつくる鋼材屋。
289 投稿者:二鳥 投稿日:04月01日13時07分17秒 
なんで大工の受注『生産』を叩いて、米の受注生産に甘いねん。
290 投稿者:二鳥 投稿日:04月01日13時09分46秒 
大工は『受注がない生産行為はしない』
291 投稿者:二鳥 投稿日:04月01日13時10分58秒 
押し倒す大工はいない。
292 投稿者:二鳥 投稿日:04月01日13時21分55秒 
百姓は、『自分が食うためだけ』に働くだろが。

それでは技師技手の卵は潰れる。
293 投稿者:二鳥 投稿日:04月01日13時25分02秒 
百姓の頭は百姓から選べよ〜
294 投稿者:二鳥 投稿日:04月01日13時26分09秒 
長老順〜
295 投稿者:二鳥 投稿日:04月01日13時28分01秒 
こすい年寄りはいかん。
296 投稿者:二鳥 投稿日:04月01日13時29分51秒 
若い奴らがこすくなるでいかん。
297 投稿者:二鳥 投稿日:04月01日13時33分08秒 
長久手のあそこは、必ず引っ張りだされるんだな、年寄りが。
298 投稿者:二鳥 投稿日:04月01日13時35分03秒 
あそこのばあさんみてるとだな、U谷のばあさんにどことなく似ている。
299 投稿者:二鳥 投稿日:04月01日13時36分10秒 
御知合い同士じゃないのか?
300 投稿者:二鳥 投稿日:04月01日13時40分28秒 
私が知ってる豊田市の36年間の中で、今が一番平穏だよ。
301 投稿者:二鳥 投稿日:04月01日13時41分47秒 
祝・豊田市からラリーストが居なくなった日。
302 投稿者:二鳥 投稿日:04月01日13時43分13秒 
素直に豊工いけば整備士になれたぞ〜
303 投稿者:二鳥 投稿日:04月01日13時44分19秒 
技師技手は折れてナンボ。
304 投稿者:二鳥 投稿日:04月01日13時45分46秒 
技師の教育は技手がつける(常識
305 投稿者:二鳥 投稿日:04月01日13時47分30秒 
工学院大学は元々技手学校
306 投稿者:二鳥 投稿日:04月01日13時48分30秒 
建築の技師は行政。(常識
307 投稿者:二鳥 投稿日:04月01日13時49分43秒 
名古屋大の優秀な玉は、椙山系由愛知工大行
308 投稿者:二鳥 投稿日:04月01日13時52分13秒 
庶民の学校は大正時代から。
309 投稿者:二鳥 投稿日:04月01日13時53分28秒 
知る知らないは知れば済む事。
310 投稿者:二鳥 投稿日:04月01日13時54分53秒 
1908年のティモシェンコからまとめろよ〜
311 投稿者:二鳥 投稿日:04月01日13時57分41秒 
物理力学に対する工学力学(材料力学)の概念をつくった人。>ティモシェンコ
312 投稿者:二鳥 投稿日:04月01日13時58分23秒 
家元。
313 投稿者:二鳥 投稿日:04月01日14時01分35秒 
だからな、工学は大正時代からでも『古株に属する』
314 投稿者:二鳥 投稿日:04月01日14時08分27秒 
武藤先生の超高層は、『武藤先生の構法』だからな、お墨付きもらってない人は、100尺超えるなよ〜
315 投稿者:二鳥 投稿日:04月01日14時11分53秒 
東大出で戦争掻い潜ったセンセイに女の子のケツ追い回してた私らが『敵うわけがない』
316 投稿者:二鳥 投稿日:04月01日14時23分07秒 
あんまり調子こいて建ててると名古屋の『正太郎君』部隊がセンサ片手に出動するらしいぞ。
317 投稿者:二鳥 投稿日:04月01日14時29分53秒 
20年後の正太郎君。
318 投稿者:二鳥 投稿日:04月01日14時34分29秒 
番組冒頭から印籠かざす黄門様はいない。
319 投稿者:二鳥 投稿日:04月01日14時35分47秒 
番組冒頭から桜吹雪な金さんはいない。
320 投稿者:二鳥 投稿日:04月01日14時40分13秒 
あ、遠山の金さんの場合は、デフォルトが『桜吹雪』か。
321 投稿者:二鳥 投稿日:04月01日14時42分09秒 
暇な御奉行か、アルバイトの御奉行かが難しいな(笑
322 投稿者:二鳥 投稿日:04月01日14時46分35秒 
堅い人ほど言わない、だから誤解が多い。誤解があっても元に戻してあげることが大切。
323 投稿者:二鳥 投稿日:04月01日17時27分29秒 
> 山下研究室は,学習院大学理学部物理学科の4年生と学習院大学大学院自然科学研究科物理学専攻の博士前期課程の学生を受け入れている研究室です。

>しかし,山下研究室は学習院の研究室ではありません。財団法人小林理学研究所に「研究生」として学生の受け入れを依頼しているという形で存在しています。ですから,山下研究室という名前は一般に通用せず,学習院大学物理学科のみで用いられる通称です。また,山下研究室は,財団法人小林理学研究所の組織名ではありません。

>学習院大学の山下研究室には5つの研究室があります。学生は、それぞれの研究室に所属し、研究を行っていくことになります。

http://www-cc.gakushuin.ac.jp/~e850756/ [そーす]
324 投稿者:二鳥 投稿日:04月01日17時28分07秒 
↑ ナニコレ?
325 投稿者:二鳥 投稿日:04月01日17時31分42秒 
東京大学、 創価学会に分捕られた?
>千葉県柏市柏の葉5-1-5 新領域環境学研究棟
326 投稿者:二鳥 投稿日:04月01日17時32分28秒 
環境が創価学会に分捕られたら誰も信用せんわな。
327 投稿者:二鳥 投稿日:04月01日17時35分13秒 
http://www.env.arch.t.u-tokyo.ac.jp/sakuma/index-j.html [そーす]
328 投稿者:二鳥 投稿日:04月01日17時36分49秒 
藤本研究室のホームページ
九州大学大学院人間環境学研究院都市・建築学部門建築音響研究室
http://fuji-host.arch.kyushu-u.ac.jp/ [そーす]
329 投稿者:二鳥 投稿日:04月01日17時39分30秒 
音響学会
http://www.asj.gr.jp/ [そーす]
http://www.asj.gr.jp/link-ml/zemi_souon.html [そーす]

音が建築から遊離しはじめたぞ。(欧米からは信用されんな
330 投稿者:二鳥 投稿日:04月01日17時42分25秒 
もう二度と日本は信用されんな。
331 投稿者:二鳥 投稿日:04月01日17時44分37秒 
最後の砦は意外なところにある。
332 投稿者:二鳥 投稿日:04月01日17時46分25秒 
どこなくそーどーしゅうの臭いもする
333 投稿者:二鳥 投稿日:04月01日17時47分29秒 
なんかな、布教がらみが『ピクピクッと』反応していたみたいだな
334 投稿者:二鳥 投稿日:04月01日17時50分13秒 
フランスも相当きてるぞ、最近。ということは創価学会だな。
335 投稿者:二鳥 投稿日:04月01日17時51分45秒 
元来、創価学会は、抽象に欠けるからな。
336 投稿者:二鳥 投稿日:04月01日18時00分17秒 
創価学会なんか一文の徳にもならんだろ、馬鹿。
337 投稿者:二鳥 投稿日:04月01日18時02分54秒 
常にとっ散らかるのは創価学会の方やでな。
338 投稿者:二鳥 投稿日:04月01日18時08分46秒 
地震が起こると、神経衰弱のカードのジューカーが一変に表向く
339 投稿者:二鳥 投稿日:04月01日18時12分01秒 
地震起きたら布教がらみの宗教に気をつけろよ〜
340 投稿者:二鳥 投稿日:04月01日18時13分23秒 
創価学会は、個人情報保護法違反やでな
341 投稿者:二鳥 投稿日:04月01日18時14分03秒 
既存不適格や、おまえら。
342 投稿者:二鳥 投稿日:04月01日18時17分19秒 
藤本ラインって、アニメオタク&ラリー ラインだからな
343 投稿者:二鳥 投稿日:04月01日18時20分03秒 
三重大が寺島研究室になってる。

久野先生はどうされた?
344 投稿者:二鳥 投稿日:04月01日18時23分23秒 
三重大の構造の川口先生が鋼構造の歴史調査されてるんだな。
(ココの大学は愛知県下の大学で『出来ない』ことをフォローアップするからな)
345 投稿者:二鳥 投稿日:04月01日18時24分39秒 
三重大の音の寺島先生って初耳だな。
346 投稿者:二鳥 投稿日:04月01日18時27分58秒 
どうも、音の研究者の方が聞いたことない名前の方ばかりだ。
347 投稿者:二鳥 投稿日:04月01日18時31分14秒 
九州大学の音は、サウンドスケープがらみか、ジーベックがらみか(ゲラゲラ
348 投稿者:二鳥 投稿日:04月01日18時32分11秒 
TOAがらみだぞ、空襲警報がらみだぞ。
349 投稿者:二鳥 投稿日:04月01日18時34分38秒 
どっちにしても建築は設計と離すと何も意味ないぞ(ボソッ
350 投稿者:二鳥 投稿日:04月01日18時36分16秒 
音は常に建築設計に帰着させないかん。
351 投稿者:二鳥 投稿日:04月01日18時39分27秒 
防音助成以来の混乱ぶりだな
352 投稿者:二鳥 投稿日:04月01日18時41分49秒 
音一人歩きさせるとあかんのやど。
353 投稿者:二鳥 投稿日:04月01日18時43分22秒 
放送機器メーカーと騒音計メーカーに主導権奪われるにきまっとるやろ?
354 投稿者:二鳥 投稿日:04月01日18時45分03秒 
必ず建築設計に帰着させないかん
355 投稿者:二鳥 投稿日:04月01日18時45分50秒 
↑ これ、音の技術者のルール
356 投稿者:二鳥 投稿日:04月01日18時54分06秒 
屋外騒音はな、うるさきゃ家の中入ればいいからな、最悪。
357 投稿者:二鳥 投稿日:04月01日18時56分32秒 
で、全戸助成するなら騒音源を規制しようというのが今日の『向き』。
358 投稿者:二鳥 投稿日:04月01日19時00分36秒 
マンションの戸境に関しても、今は設計者が考慮して設計するように指導が入っている。
359 投稿者:二鳥 投稿日:04月01日19時02分02秒 
世の中おかしなったら、『語り部』やってれば、田舎では用足りる(笑
360 投稿者:二鳥 投稿日:04月01日19時04分34秒 
変な宗教蹴散らし要員。
361 投稿者:二鳥 投稿日:04月01日19時07分26秒 
物理でも数学的に一番難しいところになるんやからな、音は。
362 投稿者:二鳥 投稿日:04月01日19時09分55秒 
変な宗教の奴に『信用できん』言われるのは癪や(ゲラゲラ
363 投稿者:二鳥 投稿日:04月01日19時18分59秒 
いやなぁ、昔は、10キロ先のお寺の鐘が聞こえたそうな。
364 投稿者:二鳥 投稿日:04月01日19時21分24秒 
そういうところが元々師範が強いはずや、愛知は。

愛知の教育は地理学でまとめてあるはず。
365 投稿者:二鳥 投稿日:04月01日19時23分50秒 
地理学の資料として本もあるということ。
366 投稿者:二鳥 投稿日:04月01日19時24分46秒 
環境は、先生が最初のはず。
367 投稿者:二鳥 投稿日:04月01日19時28分04秒 
最初に飛ばしたのは先生の学校やでな〜
368 投稿者:二鳥 投稿日:04月01日19時29分55秒 
J.W.S.Rayleigh:The Theory of Sound
369 投稿者:二鳥 投稿日:04月01日19時35分05秒 
音が概念が難しいからな、概念の適用範囲に一番詳しくなるといわれている。
370 投稿者:二鳥 投稿日:04月01日19時36分52秒 
一度物理学も時系列で並べないかんかな?
371 投稿者:二鳥 投稿日:04月01日19時41分55秒 
力学→RC→振動→音
372 投稿者:二鳥 投稿日:04月01日19時42分45秒 
この、RC規準が、『ミソ』やど。
373 投稿者:二鳥 投稿日:04月01日19時45分20秒 
RC規準にたてつく奴はおらん。
374 投稿者:二鳥 投稿日:04月01日19時58分15秒 
日本最大の既成事実。
375 投稿者:二鳥 投稿日:04月01日20時11分10秒 
マゾヒスティック・ランドスケープ
http://www.gakugei-pub.jp/mokuroku/book/5250maso/chosya.htm [そーす]

これなに?(笑
376 投稿者:二鳥 投稿日:04月01日20時21分47秒 
日本建築学会編:『人間環境学 よりよい環境デザインへ』、朝倉書店、1998

↑ 建築学会最大の『タブー書』
377 投稿者:二鳥 投稿日:04月01日20時29分46秒 
これ以上、つっこんではあかんという意味。
378 投稿者:二鳥 投稿日:04月01日20時38分55秒 
構法計画 ←これは私の出身大学ではタブーやな。
379 投稿者:二鳥 投稿日:04月01日20時42分26秒 
あのな、地域の基幹大学がな(以下略
380 投稿者:二鳥 投稿日:04月01日20時47分25秒 
日本建築学会:『環境振動・固体音の測定技術マニュアル』、オーム社、1999

第1章のな、『本書の目的と使い方』が充実している。(笑
381 投稿者:二鳥 投稿日:04月01日20時50分54秒 
建築学会の『2つの流れ』が理解できるか?>ALL
382 投稿者:二鳥 投稿日:04月01日20時53分19秒 
東大は『2つある』からな。>ALL
383 投稿者:二鳥 投稿日:04月01日20時56分02秒 
工学は、どこで学んでも大して変わらないから近場で学んだ方がいいぞ〜
八重洲ブックセンターには、一度足を運んでみろよ〜
384 投稿者:二鳥 投稿日:04月01日20時58分52秒 
>東大は『2つある』からな。

僕らの頃の常識。
385 投稿者:二鳥 投稿日:04月01日21時01分51秒 
日本の建築は、横方向の架構材は、桁と梁やど。
386 投稿者:二鳥 投稿日:04月01日21時04分28秒 
RCで、『どうしてもいいたかったところ』
387 投稿者:二鳥 投稿日:04月01日21時11分31秒 
ファア・ストア1890:W・ル・バロン・ジェニィ
388 投稿者:二鳥 投稿日:04月01日21時26分20秒 
http://www.architecture.uwaterloo.ca/faculty_projects/terri/steel/skyscraper_chicago.html [そーす]
389 投稿者:二鳥 投稿日:04月01日21時28分07秒 
http://images.google.co.jp/images?hl=ja&q=Fair+Store&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=&sa=N&tab=wi [そーす]
390 投稿者:二鳥 投稿日:04月01日21時38分36秒 
日清戦争が1894年。
http://ja.wikipedia.org/wiki/1880%E5%B9%B4%E4%BB%A3 [そーす]
391 投稿者:二鳥 投稿日:04月01日21時41分29秒 
フロイト、ニーチェの時代、精神医学の時代。
392 投稿者:二鳥 投稿日:04月01日21時42分41秒 
1891年濃尾地震
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%BF%83%E5%B0%BE%E5%9C%B0%E9%9C%87 [そーす]
393 投稿者:二鳥 投稿日:04月01日22時00分19秒 
S.P.ティモシェンコの材料力学が1908年。
394 投稿者:二鳥 投稿日:04月01日22時01分45秒 
1904年日露戦争の後。
395 投稿者:二鳥 投稿日:04月01日22時02分18秒 
1914年第1次大戦。
396 投稿者:二鳥 投稿日:04月01日22時06分07秒 
1870年 ビスマルクのドイツ統一
397 投稿者:二鳥 投稿日:04月01日22時07分39秒 
日本は廃藩置県
398 投稿者:二鳥 投稿日:04月01日22時09分09秒 
1877年イギリス女王ヴィクトリア、インド皇帝に即位

399 投稿者:二鳥 投稿日:04月01日22時33分23秒 
レイリーが1897年。
400 投稿者:二鳥 投稿日:04月01日22時35分15秒 
建築の原論としては、ここらあたりが基点でしょ?
401 投稿者:二鳥 投稿日:04月01日22時42分45秒 
レイリーを原書で読んでみろ〜
402 投稿者:二鳥 投稿日:04月01日22時48分27秒 
と、ノートパソコンに向かって書いてみる。100年一飛びの『技術系』
403 投稿者:二鳥 投稿日:04月01日22時50分08秒 
絶対にトヨタのサラリーマンとは『合わん』(笑

ベンツ・ダイムラーの頃やど。
404 投稿者:二鳥 投稿日:04月01日22時54分41秒 
発動機と音は対極だ。
405 投稿者:二鳥 投稿日:04月01日22時55分57秒 
昔の人もやっぱ『うるせえ』と思ったらしいぞ。
406 投稿者:二鳥 投稿日:04月01日23時02分12秒 
見えへんものは最初に思いついた人の理屈に合わせる。実に『工学的』。(笑
407 投稿者:二鳥 投稿日:04月01日23時09分34秒 
レイリー読めなきゃ、音響騒音振動を語るな。(当然
408 投稿者:二鳥 投稿日:04月02日06時09分19秒 
おまえら、実根がねえじゃねえか。
409 投稿者:二鳥 投稿日:04月02日06時13分06秒 
ウィリアム・モリス(1834〜1896)
410 投稿者:二鳥 投稿日:04月02日06時14分22秒 
産業革命といわれている社会現象の裏側の話。
411 投稿者:二鳥 投稿日:04月02日06時16分46秒 
建築学科卒なら『建築とは』でまとめないかんぞ〜
412 投稿者:二鳥 投稿日:04月02日06時19分21秒 
1903年 ライト兄弟初飛行
413 投稿者:二鳥 投稿日:04月02日06時21分49秒 
橋も飛行機も『落としまくってた』らしいからな(ニタニタ
414 投稿者:二鳥 投稿日:04月02日06時23分00秒 
今の『安全意識の高さ』からじゃ考えられないぐらい。
415 投稿者:二鳥 投稿日:04月02日06時26分49秒 
ライト兄弟の特許申請のケッチンの話。
416 投稿者:二鳥 投稿日:04月02日06時28分42秒 
文系は、『人の足跡』辿ってナンボ。>家系図学部
417 投稿者:二鳥 投稿日:04月02日06時39分13秒 
日本の古典番組、ラジオ体操
418 投稿者:二鳥 投稿日:04月02日06時42分25秒 
『画像が頭に浮かぶ』ラジオ番組No1
419 投稿者:二鳥 投稿日:04月02日06時44分34秒 
日本人は、『伴奏モノ』に弱いらしいぞ。
420 投稿者:二鳥 投稿日:04月02日06時48分55秒 
http://www.kids.soumu.go.jp/history/nenpyo/media_html.html [そーす]
421 投稿者:二鳥 投稿日:04月02日06時51分00秒 
1854年 ペリー来航

1920年 アメリカ、ラジオ放送開始
422 投稿者:二鳥 投稿日:04月02日06時52分05秒 
1912年、客船タイタニック沈没。
423 投稿者:二鳥 投稿日:04月02日06時53分39秒 
1976〜77 電話、蓄音機。
424 投稿者:二鳥 投稿日:04月02日06時55分02秒 
あ、失礼、1876ね。
425 投稿者:二鳥 投稿日:04月02日06時56分00秒 
20年後にレイリー。
426 投稿者:二鳥 投稿日:04月02日07時01分02秒 
建築はな、年表作成はタブーになってるんだな、実は。
427 投稿者:二鳥 投稿日:04月02日07時07分32秒 
構造計算書提出不要といわれているところが実は、S25年当時の法的な許可範囲

(計算はしろよ〜)
428 投稿者:二鳥 投稿日:04月02日07時11分19秒 
ピュっと押して、筋交い入れておく でも可。
429 投稿者:二鳥 投稿日:04月02日07時14分05秒 
人力の求め方 考えた人もいるんだぞ。
430 投稿者:二鳥 投稿日:04月02日07時15分52秒 
ゼネコンの頭がいい人は、『オレが押してる力ってどれぐらいやろ』っておもうんだろな。
431 投稿者:二鳥 投稿日:04月02日07時23分32秒 
電気のセンセイは、電話蓄音機音響→放送音響⇔建築音響 が正しい。
432 投稿者:二鳥 投稿日:04月02日07時27分56秒 
愛知工大の電気のセンセイに当時からタブーなセンセイが居る。
433 投稿者:二鳥 投稿日:04月02日07時29分48秒 
電話蓄音機音響→放送音響⇔建築音響←レイリーの本
434 投稿者:二鳥 投稿日:04月02日07時32分24秒 
コロナ社の出版動向がな(以下略
435 投稿者:二鳥 投稿日:04月02日07時34分56秒 
建築の設計室で『どうでもいい事柄』は、『仮設』でまとめた方がいいんとちゃうか?
436 投稿者:二鳥 投稿日:04月02日07時37分35秒 
木造は、移築曳屋やるからな、建築の分類上『仮設』だぞ、やっぱり。
437 投稿者:二鳥 投稿日:04月02日07時43分00秒 
BGMは、『威風堂々』らしいぞ。(そういえば、英国のクラシックってあまり聞かないな(ゲラゲラ
438 投稿者:二鳥 投稿日:04月02日07時45分21秒 
威風堂々流したら、チャーチルみてえじゃねえか(笑
439 投稿者:二鳥 投稿日:04月02日07時47分41秒 
大学祝典序曲流したら『予備校』だしな。
440 投稿者:二鳥 投稿日:04月02日07時53分18秒 
床の衝撃力に関しては、『インピーダンス』という概念で説明する『ルールになっている』。
441 投稿者:二鳥 投稿日:04月02日07時54分36秒 
あ、床の入力に関しては、ね。
442 投稿者:二鳥 投稿日:04月02日07時57分08秒 
建築は、意匠構造優先だからな〜
443 投稿者:二鳥 投稿日:04月02日07時58分01秒 
意匠構法優先 ね。
444 投稿者:二鳥 投稿日:04月02日07時59分26秒 
あとは、皆『なんとかする』部隊。
445 投稿者:二鳥 投稿日:04月02日08時02分26秒 
意匠構法で『いい方法を残して』いかないかん。
446 投稿者:二鳥 投稿日:04月02日08時08分14秒 
意匠と構法ぐらい、建築主が自分で選べよ〜
447 投稿者:二鳥 投稿日:04月02日08時19分32秒 
前三重大の久野先生、愛知工大の電気系におられる(笑
448 投稿者:二鳥 投稿日:04月02日08時22分42秒 
情報通信工学と建築環境学で一対らしいぞ。
http://kyoin.ait.ac.jp/index.php?action=search&cID=11 [そーす]
449 投稿者:二鳥 投稿日:04月02日08時27分14秒 
対ラリー戦略みたいなものやな(笑
450 投稿者:二鳥 投稿日:04月02日08時31分01秒 
やっぱりな、『ギザギザ』は抵抗にみえん(笑
451 投稿者:二鳥 投稿日:04月02日08時32分50秒 
抵抗にみえる人⇔バネにみえる人
452 投稿者:二鳥 投稿日:04月02日08時35分35秒 
名古屋大電気にパワーツモ発揮したらしいな・・・
453 投稿者:二鳥 投稿日:04月02日08時38分55秒 
全部単純ばりにしようなんて冗談もあった。
454 投稿者:二鳥 投稿日:04月02日08時41分11秒 
実は、教養部の理学系のセンセイが情報収集してるらしいぞ。
455 投稿者:二鳥 投稿日:04月02日08時42分41秒 
イリノイテックキャルテック方式の面白いところ。
456 投稿者:二鳥 投稿日:04月02日08時45分48秒 
経営情報っという学部もあってな(以下略
457 投稿者:二鳥 投稿日:04月02日08時48分11秒 
とんでもないセンセイ招くとあかんのだわ、田舎の工学部は。
458 投稿者:二鳥 投稿日:04月02日08時54分33秒 
東京大学は2つあるからな。(いまはどうなのかしらん

いまは3つかもしれない。
459 投稿者:二鳥 投稿日:04月02日08時56分21秒 
やっぱりな、音のセンセイは、最後はお茶お花がベストかもなぁ。
460 投稿者:二鳥 投稿日:04月02日09時10分33秒 
東京大学柏キャンパスと地域の連携
http://www.pref.chiba.jp/syozoku/b_soukei/chiiki/todai.html [そーす]
461 投稿者:二鳥 投稿日:04月02日09時11分28秒 
結局な、建築の基幹になってる大学が元技手学校っていうのが面白い。
462 投稿者:二鳥 投稿日:04月02日09時13分59秒 
東京大学大学院新領域創成科学研究科
http://www.k.u-tokyo.ac.jp/ [そーす]
463 投稿者:二鳥 投稿日:04月02日09時16分34秒 
なんか、己のかにのつめにくっつけられるか、身包み剥がされるかどちらかの学校らしいぞ
464 投稿者:二鳥 投稿日:04月02日09時18分03秒 
基盤情報学(ゲラゲラ
http://www.k.u-tokyo.ac.jp/renewal/course_kiban/jyoho.html [そーす]
465 投稿者:二鳥 投稿日:04月02日09時20分23秒 
知のパーツ勝負に出始めたな
466 投稿者:二鳥 投稿日:04月02日09時21分33秒 
知識体系のスクラップに遭ったらしいな。
467 投稿者:二鳥 投稿日:04月02日09時22分18秒 
あ、ここも桜だ。
http://www.u-tokyo.ac.jp/index_j.html [そーす]
468 投稿者:二鳥 投稿日:04月02日09時26分32秒 
http://www.arch.t.u-tokyo.ac.jp/index-j.html [そーす]

厳密に言うと、東京大学は4つか。
469 投稿者:二鳥 投稿日:04月02日09時32分53秒 
文系で○○史といったら、できた年表が、理系へのアウトプットになる。
(理系そう考えるように『している』)
470 投稿者:二鳥 投稿日:04月02日09時34分25秒 
年表の項目ワケと、出来事の選別が文系のセンス。
471 投稿者:二鳥 投稿日:04月02日09時35分42秒 
家相みたいなものだからな。
472 投稿者:二鳥 投稿日:04月02日09時39分24秒 
日本は、巻物と系図の国やど。
473 投稿者:二鳥 投稿日:04月02日09時40分45秒 
建築は、建てた物勝負やからな〜
474 投稿者:二鳥 投稿日:04月02日09時48分16秒 
歴史っていうのは、素人がまとめてもいいんだとおもうよ(ボソッ
475 投稿者:二鳥 投稿日:04月02日09時49分56秒 
かわからなくなったからといって、適当なお公家さんに繋げるなよ。(笑
476 投稿者:二鳥 投稿日:04月02日09時53分04秒 
京都大学はこんな感じ。
http://www.kyoto-u.ac.jp/ [そーす]
477 投稿者:二鳥 投稿日:04月02日09時57分14秒 
京都大学工学部建築学科
http://www.archi.kyoto-u.ac.jp/under_graduate/system/system.htm [そーす]

こっちの方は、『建築力学』でまとめてある。
478 投稿者:二鳥 投稿日:04月02日09時58分25秒 
協力講座っていうのが、未整理ってこと。(主に外力系)
479 投稿者:二鳥 投稿日:04月02日10時17分23秒 
関西大学工学部 『知と技のデザイン工房』だそうな。
http://www.kansai-u.ac.jp/Fc_eng/ [そーす]
480 投稿者:二鳥 投稿日:04月02日10時18分45秒 
『絶対音感』がらみか。
481 投稿者:二鳥 投稿日:04月02日10時21分07秒 
大阪工業大学も、学部が増えてる。(ITがらみはどこも処理難しいみたいやね)
http://www.oit.ac.jp/ [そーす]
482 投稿者:二鳥 投稿日:04月02日10時28分55秒 
あの、地震計のウェイティングと、下手くそな碁打ちのような震度情報はなんとかならないかね、5測点の平均とるとか。
483 投稿者:二鳥 投稿日:04月02日10時32分48秒 
『愛知の日大』中部大学。
484 投稿者:二鳥 投稿日:04月02日10時40分40秒 
ラリーな雰囲気を愛知に持ち込んだ北海道大学
http://www.hokudai.ac.jp/ [そーす]
485 投稿者:二鳥 投稿日:04月02日10時41分35秒 
なぜ、ブリティッシュグリーン?(笑
486 投稿者:二鳥 投稿日:04月02日10時41分57秒 
なぜ、銅像?(笑
487 投稿者:二鳥 投稿日:04月02日10時44分11秒 
札幌キャンパス
函館キャンパス
北海道大学東京オフィス(東京新高輪プリンスホテル内) ←笑
488 投稿者:二鳥 投稿日:04月02日10時46分38秒 
北海道大学工学部
http://www.hokudai.ac.jp/gakubu/engineering/index.html [そーす]
489 投稿者:二鳥 投稿日:04月02日10時47分50秒 
やっぱり、建築はトンだみたいやな・・・
490 投稿者:二鳥 投稿日:04月02日10時49分19秒 
あと、目ぼしいところでは、医療技術短期大学
http://www.hokudai.ac.jp/gakubu/medicaltechnology/index.html [そーす]
491 投稿者:二鳥 投稿日:04月02日10時51分17秒 
スラブ研究センター
http://www.hokudai.ac.jp/gakubu/slavic/index.html [そーす]

建築はやっぱり『床版』といった方がいいか?
492 投稿者:二鳥 投稿日:04月02日10時52分27秒 
名古屋の触媒化学がここに行ってる。
http://www.hokudai.ac.jp/gakubu/catalysis/index.html [そーす]
493 投稿者:二鳥 投稿日:04月02日10時58分00秒 
大阪大は名古屋大と同じ『通過大学』だからな、工学部は。
494 投稿者:二鳥 投稿日:04月02日10時59分42秒 
どちらとも、医学・商学・経済学でまとまっている大学
495 投稿者:二鳥 投稿日:04月02日11時02分44秒 
なんとなく、建築でわからなくなったら『仮設』にまとめるもテかもしれない。
496 投稿者:二鳥 投稿日:04月02日11時04分28秒 
『仮設』ってことにしておいて、山にして整理を待つのもテかもしれない。
497 投稿者:二鳥 投稿日:04月02日11時06分46秒 
神社の大御所も『仮設』だしな〜
498 投稿者:二鳥 投稿日:04月02日11時15分25秒 
ここ10年な、『仮設事務所』の方が仕事がありそうな勢いだったからな。
499 投稿者:二鳥 投稿日:04月02日11時17分32秒 
仮設の検討ぐらい現場でやれよ〜
500 投稿者:二鳥 投稿日:04月02日11時21分31秒 
仮設の検討ぐらい、かわの一族がやれよ〜
501 投稿者:二鳥 投稿日:04月02日11時22分31秒 
工場建屋に詳しくなったからな。15年間で。
502 投稿者:二鳥 投稿日:04月02日11時23分32秒 
冷却塔にも詳しいぞ。
503 投稿者:二鳥 投稿日:04月02日11時25分16秒 
三相かご型モーター、トランスにも詳しいらしいぞ。
504 投稿者:二鳥 投稿日:04月02日11時26分24秒 
10年前は、『電磁波やれ』ていわれたぐらい。
505 投稿者:二鳥 投稿日:04月02日11時29分08秒 
建材は、音も振動も電磁波も『あるもの』で対応できるからな。

材料の組み合わせの問題。
506 投稿者:二鳥 投稿日:04月02日11時36分34秒 
建築じゃなけれな、その他ものものの部分は『喫茶』でまとめた方がいいかもしれんぞ、名古屋は。
507 投稿者:二鳥 投稿日:04月02日11時38分55秒 
喫茶店もある意味『空間賃貸業』だからな、建築と相性が悪い。
508 投稿者:二鳥 投稿日:04月02日11時42分27秒 
空間賃貸業の枠組みを適用するとだな、恐ろしいほど多くの業種がソコに属することになる。
509 投稿者:二鳥 投稿日:04月02日11時44分00秒 
こういう商売には、ヤクザがつきもの。
510 投稿者:二鳥 投稿日:04月02日11時45分01秒 
こういう商売の仕方してると、ヤクザに一言いわれるはず。
511 投稿者:二鳥 投稿日:04月02日12時20分35秒 
九州大学
http://www.kyushu-u.ac.jp/ [そーす]
512 投稿者:二鳥 投稿日:04月02日12時23分46秒 
ココは、工学研究院・工学府・工学部 の方法やね。建築学科は存続しているね。
移転する様だな。
513 投稿者:二鳥 投稿日:04月02日12時25分39秒 
九州芸工大
http://www.kyushu-id.ac.jp/ [そーす]
514 投稿者:二鳥 投稿日:04月02日12時26分31秒 
わ、九州大学になってる。(笑
515 投稿者:二鳥 投稿日:04月02日12時28分00秒 
建築と波乱が起きそうやな。
516 投稿者:二鳥 投稿日:04月02日12時28分59秒 
長崎大学
http://www.nagasaki-u.ac.jp/ [そーす]
517 投稿者:二鳥 投稿日:04月02日12時32分13秒 
http://www.env.nagasaki-u.ac.jp/mainJ.html [そーす]

工学部(構造工学、社会開発工学)と環境科学部
518 投稿者:二鳥 投稿日:04月02日12時38分05秒 
九州大、中央大、トヨタ工業学園 が、ホットラインらしいな。
519 投稿者:二鳥 投稿日:04月02日12時39分22秒 
立命館 ここもだな
http://www.ritsumei.ac.jp/ [そーす]
520 投稿者:二鳥 投稿日:04月02日12時45分42秒 
日大もレンガ色。
http://www.nihon-u.ac.jp/ [そーす]

カザルスホールが日大のモチモノになってる・・・
521 投稿者:二鳥 投稿日:04月02日12時47分17秒 
どこの大学も『なんでもありあり』だな。
522 投稿者:二鳥 投稿日:04月02日12時49分23秒 
緑色の山口大
http://www.yamaguchi-u.ac.jp/ [そーす]
523 投稿者:二鳥 投稿日:04月02日12時50分32秒 
ここは、建築はない。
524 投稿者:二鳥 投稿日:04月02日12時53分15秒 
岐阜大も建築学科はない
http://www.gifu-u.ac.jp/%7Eeng/ja/ [そーす]
525 投稿者:二鳥 投稿日:04月02日12時55分22秒 
福井大学
http://www.fukui-u.ac.jp/ [そーす]

福井大は建築ができてる。建築建設工学と称してる。
526 投稿者:二鳥 投稿日:04月02日12時56分21秒 
富山大学
http://www.toyama-u.ac.jp/jp/ [そーす]
527 投稿者:二鳥 投稿日:04月02日12時57分13秒 
ここは建築がない。
528 投稿者:二鳥 投稿日:04月02日12時59分50秒 
http://www.takaoka-nc.ac.jp/ [そーす]
ここは、高岡短大を格上げして芸術系にしてるね。
529 投稿者:二鳥 投稿日:04月02日13時03分07秒 
金沢大学
http://www.kanazawa-u.ac.jp/j/index.html [そーす]
ココは土木建設学科。
530 投稿者:二鳥 投稿日:04月02日13時06分56秒 
金沢工業大
http://www.kanazawa-it.ac.jp/ [そーす]

ここは中部大色。
531 投稿者:二鳥 投稿日:04月02日13時09分57秒 
愛知が一番カタがついてないぞ〜
532 投稿者:二鳥 投稿日:04月02日13時16分24秒 
学歴コンプレックスは東大に集まるからな。
533 投稿者:二鳥 投稿日:04月02日13時17分15秒 
学歴コンプレックスは名大に集まるからな。
534 投稿者:二鳥 投稿日:04月02日13時18分31秒 
粘性Cはこの2大学でかんがえてな〜
535 投稿者:二鳥 投稿日:04月02日13時28分41秒 
スパイラル筋ってそういえば、プレコンでつかってたな(笑
536 投稿者:二鳥 投稿日:04月02日13時34分36秒 
どうせ、私の出身大学、ロクな奴が入ってこないからな(ゲラゲラ
537 投稿者:二鳥 投稿日:04月02日14時06分57秒 
なんか、『トヨタ大学』が増えたな(笑
538 投稿者:二鳥 投稿日:04月02日14時07分50秒 
投網でごっそりだな(笑
539 投稿者:二鳥 投稿日:04月02日14時32分08秒 
トンでもニュートンでも建物は変わらず。
540 投稿者:二鳥 投稿日:04月02日14時34分20秒 
1トン=10キロニュートン でええやん。
541 投稿者:二鳥 投稿日:04月02日14時35分56秒 
2パーセントの攻防。
542 投稿者:二鳥 投稿日:04月02日14時40分23秒 
愛知教育大にゼロ免出てたのに育英会で銭借りて愛知工大通うな。
543 投稿者:二鳥 投稿日:04月02日15時03分08秒 
http://images.google.co.jp/images?hl=ja&q=William+Le+Baron+Jenney&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=&sa=N&tab=wi [そーす]

William Le Baron Jenney

↑ シカゴに建てまくったおやじ
544 投稿者:二鳥 投稿日:04月02日15時07分07秒 
禁酒法の時代
545 投稿者:二鳥 投稿日:04月02日15時13分48秒 
世の中、禁欲に走るとだな・・・(以下略
546 投稿者:二鳥 投稿日:04月02日15時23分32秒 
このディテールの『ハイライトさ加減』がな。
547 投稿者:二鳥 投稿日:04月02日15時25分01秒 
人のスケール感に対して配慮がある装飾。
548 投稿者:二鳥 投稿日:04月02日15時29分34秒 
新幹線のぞみを通過電車にするなよ〜
549 投稿者:二鳥 投稿日:04月02日15時30分27秒 
JRツインタワーのコンセプトはソコらしいぞ。
550 投稿者:二鳥 投稿日:04月02日15時33分01秒 
三河の建築はアメリカだぞ。
551 投稿者:二鳥 投稿日:04月02日15時34分19秒 
アメリカ人がグッとくるクルマってどんなクルマかな?
552 投稿者:二鳥 投稿日:04月02日15時37分27秒 
コロナハードトップ
http://yaplog.jp/katsuki0611/img/154/ABK136334.jpg [そーす]
553 投稿者:二鳥 投稿日:04月02日15時38分23秒 
http://www.aoshima-bk.co.jp/whatnew/gazou/03633.jpg [そーす]
554 投稿者:二鳥 投稿日:04月02日15時39分55秒 
オヤジたちがグッとくるスタイリング。
http://images.google.co.jp/images?q=%E3%82%B3%E3%83%AD%E3%83%8A%EF%BC%A8%EF%BC%B4&svnum=10&hl=ja&lr=&start=0&sa=N [そーす]
555 投稿者:二鳥 投稿日:04月02日15時44分34秒 
街中がディズニーランドじゃな。
556 投稿者:二鳥 投稿日:04月02日15時48分11秒 
みんな悪そうな顔してる
http://www.geocities.jp/yone1216jp/04siowanokuruma.htm [そーす]
557 投稿者:二鳥 投稿日:04月02日15時59分03秒 
嫁とちゃこ。あほらしなるやろ?>ゲバント屋
558 投稿者:二鳥 投稿日:04月02日16時06分01秒 
MIG17とか、MIG19とか。>悪そうな顔。
559 投稿者:二鳥 投稿日:04月02日16時07分49秒 
MIG17
http://www.mig17.com/images/Model%20from%20Tad.jpg [そーす]
560 投稿者:二鳥 投稿日:04月02日16時08分42秒 
MIG17
http://passionavionsdechasse.ifrance.com/photos/mig17/abandone.jpg [そーす]
561 投稿者:二鳥 投稿日:04月02日16時10分02秒 
MIG17
http://www.ctrl-c.liu.se/misc/ram/mig17-3.jpg [そーす]
562 投稿者:二鳥 投稿日:04月02日16時12分02秒 
みぐはいま31か?(ゲラゲラ
563 投稿者:二鳥 投稿日:04月02日16時15分58秒 
愛知工大の建築の連中の名前を聞かないけど、元気にやってるか?
(ボチボチ同級生の名前が出てきていい年年齢だと思うけど・・・
564 投稿者:二鳥 投稿日:04月02日16時17分53秒 
根こそぎ裏返ってるんとちゃうか?>ALL
565 投稿者:二鳥 投稿日:04月02日16時19分54秒 
こんな奴が『構造計算のアルバイトもどき』やってるんだからな、中途半端な意匠図出すなよ〜
566 投稿者:二鳥 投稿日:04月02日16時21分37秒 
構造設計の必要がないほどの図面か、どこまでもエロエロかのどちらだな。
567 投稿者:二鳥 投稿日:04月02日16時24分21秒 
意匠が好きな奴は構造計算覚えると生涯楽しめるぞ。
568 投稿者:二鳥 投稿日:04月02日16時28分08秒 
構造設計が好きな奴は、計測覚えると生涯楽しめるぞ。
569 投稿者:二鳥 投稿日:04月02日16時30分01秒 
ここが、建築の醍醐味。
570 投稿者:二鳥 投稿日:04月02日16時30分48秒 
建築は60過ぎてからがすごく楽しい。(はず
571 投稿者:二鳥 投稿日:04月02日16時33分03秒 
苦労を克服した人だけが味わえる醍醐味もある。
572 投稿者:二鳥 投稿日:04月02日16時35分35秒 
若い女性建築家に家をデザインして欲しいと思い出したら『エロジジイのはじまり。』
573 投稿者:二鳥 投稿日:04月02日16時37分24秒 
奥方が席を外した時に、『実は・・・』『ニンマリ』。『建築』の醍醐味。
574 投稿者:二鳥 投稿日:04月02日16時40分09秒 
私が建築主なら、女の子に頼む。(キッパリ
575 投稿者:二鳥 投稿日:04月02日16時44分56秒 
女の子にイラストを発注するイラストレータ。←エロい
576 投稿者:二鳥 投稿日:04月02日16時48分04秒 
だからね、女性設計屋はずっとほぼ単独でやらないと無理だと思う。
577 投稿者:二鳥 投稿日:04月02日16時49分55秒 
なんかね、劇団の女の子が受けてるレッスンってすごくエロいんだけどね。
(ソコまで持参の概念崩さないとできない仕事か、演劇は。
578 投稿者:二鳥 投稿日:04月02日16時54分44秒 
元子役の女性一人に大卒が二人も三人もついてる会社は、『おかしい』。
579 投稿者:二鳥 投稿日:04月03日00時30分34秒 
構法の話はな、言葉だと相手のスケベ心に対する禁則で教えないといけないからね。難しい。
580 投稿者:二鳥 投稿日:04月03日00時32分55秒 
普通は、図画と写真切り貼って集めてみせるだけ。<構法の講義
581 投稿者:二鳥 投稿日:04月03日00時50分22秒 
建築設計事務所はな、資格とりたてで法規にまみれた鼻息荒い人ばかりが出入りしててな・・・(以下略
582 投稿者:二鳥 投稿日:04月03日00時53分24秒 
ノートパソコンにするとな、ドトールの2階でも設計できる(ゲラゲラ
583 投稿者:二鳥 投稿日:04月03日00時55分58秒 
スタンダードな方に詳しいのは概ね構造屋。
584 投稿者:二鳥 投稿日:04月03日01時00分39秒 
建築屋は、『個人サイズの技術』に詳しい。
585 投稿者:二鳥 投稿日:04月03日01時03分44秒 
『へ、デジコン? あ、Z80ならあそこに住んでるおっちゃんが詳しいよ。』
586 投稿者:二鳥 投稿日:04月03日01時05分02秒 
人材バンクは、人材を浪費してはあかんやろ?
587 投稿者:二鳥 投稿日:04月03日01時06分48秒 
Z80以前は、Z80に詳しいおっちゃんが詳しい。
588 投稿者:二鳥 投稿日:04月03日01時09分03秒 
こういう技術保存の仕方を、『技術の青焼き』という。
589 投稿者:二鳥 投稿日:04月03日01時10分47秒 
確認申請通れば、建築としては『正規版』のデジコン。
590 投稿者:二鳥 投稿日:04月03日01時14分48秒 
電気屋は裏表混在を嫌うからな・・・
591 投稿者:二鳥 投稿日:04月03日01時17分24秒 
学生に偉そうな口叩いた分だけな(以下略
592 投稿者:二鳥 投稿日:04月03日01時20分54秒 
100尺までの鉄骨造なら手(以下略
593 投稿者:二鳥 投稿日:04月03日01時23分37秒 
実務に携わっている人相手だとな、下手なこと聞くと『逆鱗に触れる』からな・・・
594 投稿者:二鳥 投稿日:04月03日01時25分46秒 
わりとな、トヨタの電気屋は『いい加減』。(聞けばホイホイ教えてくれる

裏ロム師みてえなもんだしな。
595 投稿者:二鳥 投稿日:04月03日01時30分24秒 
構造図のアルバイトなら結構ありそうだけどな。>同窓生
596 投稿者:二鳥 投稿日:04月03日01時35分45秒 
機械の設計に資格は要らない。
597 投稿者:二鳥 投稿日:04月03日01時37分36秒 
機械でも、職人さんの方が大切。
598 投稿者:二鳥 投稿日:04月03日01時38分36秒 
図にしただけなら、『絵に描いた餅』。
599 投稿者:二鳥 投稿日:04月03日01時42分18秒 
某機械屋は、最初に理屈流したのが電気屋らしいからな、機械で致命的な相異がある。
600 投稿者:二鳥 投稿日:04月03日01時46分43秒 
一番肝心なのは、技術の分解保存。技術の仮設化。
601 投稿者:二鳥 投稿日:04月03日01時48分31秒 
料理屋が一番弱いところ。<技術の分解保存
602 投稿者:二鳥 投稿日:04月03日01時49分39秒 
例えば、フルオーダーメイドのフランス料理。
603 投稿者:二鳥 投稿日:04月03日01時50分48秒 
「何、食べたい?」
604 投稿者:二鳥 投稿日:04月03日01時51分17秒 
少女漫画のりだな。
605 投稿者:二鳥 投稿日:04月03日01時53分31秒 
鋼構造は、鉄骨(形鋼)にカタチがあるから、結構『分解保存』している。
606 投稿者:二鳥 投稿日:04月03日01時56分33秒 
単純ばりプラスアルファ → 形鋼 → 設計演習 が良い『向き』だろね。
607 投稿者:二鳥 投稿日:04月03日01時58分36秒 
合成床はしっかりみておけよ〜 デッキプレートとスタッドボルトの関係。
外壁との取り合い。
608 投稿者:二鳥 投稿日:04月03日02時04分57秒 
大学のセンセイに『何、食べたい?』と聞かれると結構困る。(ゲラゲラ
609 投稿者:二鳥 投稿日:04月03日02時07分33秒 
建築学科は、『仕事やりにいってる』ようなものだからな。
610 投稿者:二鳥 投稿日:04月03日02時08分51秒 
『仕事つけちゃう』って方法なら教え様もある。
611 投稿者:二鳥 投稿日:04月03日02時11分46秒 
だからね、『目が下向きになる怖さ』っていうのはある。

建てずに常に上向き。
612 投稿者:二鳥 投稿日:04月03日02時12分42秒 
↑ 小中のセンセイも最近は、『下向き』。
613 投稿者:二鳥 投稿日:04月03日02時16分16秒 
低層の鉄骨造の場合、柱梁は、耐力は結構余裕があるのが普通。(他の要因でその材に決まっている場合が多い
614 投稿者:二鳥 投稿日:04月03日02時20分50秒 
鉄骨は、在来の大工さんに考え方が似ているよ。(だから逆に手を出しにくい
615 投稿者:二鳥 投稿日:04月03日02時22分26秒 
30年〜50年ぐらい前の方法頭に入れてやるのもひとつの手になる
616 投稿者:二鳥 投稿日:04月03日02時23分54秒 
なんでわざわざスパン7mにすんねん、6mでええやろ(笑
617 投稿者:二鳥 投稿日:04月03日02時27分01秒 
柱間6x6m、3x4スパン (=432平米)の鋼構造平屋できるか?
618 投稿者:二鳥 投稿日:04月03日02時29分18秒 
柱H形鋼で、強軸どっちに向ける?
619 投稿者:二鳥 投稿日:04月03日02時31分07秒 
仮にH−400x400 で、軒高はどこまで上げられる?
620 投稿者:二鳥 投稿日:04月03日02時34分04秒 
概ね、一意に決まってくるはずなんだけどね。
621 投稿者:二鳥 投稿日:04月03日02時38分29秒 
両端のフランジ留める場合は、桁(ガーダー)と呼ぶのがいいだろね・・・
622 投稿者:二鳥 投稿日:04月03日02時43分35秒 
ガーダー、ビーム は、柱の強弱軸の方向と関連がある?
623 投稿者:二鳥 投稿日:04月03日02時45分12秒 
このあたりの呼び方も鉄骨造のセンスのうち。
624 投稿者:二鳥 投稿日:04月03日02時49分13秒 
ファブが設計事務所持ちはじめると、何かと考え直さないといけないことも生じる。
625 投稿者:二鳥 投稿日:04月03日02時51分32秒 
鉄骨の構造設計だけが外部に出てくる現象が『おかしい』。
626 投稿者:二鳥 投稿日:04月03日02時54分40秒 
ファブ系構造設計殺し。というのもある。
627 投稿者:二鳥 投稿日:04月03日02時58分20秒 
いろんなところフラフラしてると、仕事が右から左、左から右行き来していて、『他人事なら』面白い。
628 投稿者:二鳥 投稿日:04月03日02時59分41秒 
どういうルートで仕事が流れ着いてきているのかがわからん。
629 投稿者:二鳥 投稿日:04月03日03時00分50秒 
どうもな、鋼材+ファブ系が悪さしているような気もする。
630 投稿者:二鳥 投稿日:04月03日03時04分28秒 
617〜619の話は、『料理レシピ本』の世界になるから、私はネットで『音頭とるだけ』
631 投稿者:二鳥 投稿日:04月03日03時06分31秒 
なんで、西三河の職人さんが一律『トヨタ系』なんだ?
632 投稿者:二鳥 投稿日:04月03日03時07分15秒 
街場のファブがああへん(笑
633 投稿者:二鳥 投稿日:04月03日03時10分29秒 
営業でちょろちょろしている奴らが、トヨタ系の工場付帯の仕事をさせて、ファブの木割を崩すんだな。
気がつくのが遅かった。
634 投稿者:二鳥 投稿日:04月03日03時12分04秒 
溶接がテキメンにダメになるから、建築ではNGになる。
635 投稿者:二鳥 投稿日:04月03日03時16分27秒 
建築屋とハカリの関係は、自営同盟の根幹みたいなもんやど(笑
636 投稿者:二鳥 投稿日:04月03日03時19分00秒 
長州が西三河の自営をつぶしまくってるぞ〜
637 投稿者:二鳥 投稿日:04月03日03時20分29秒 
工場をトヨタ系に建ててもらわないかんって情けなくねえか?
638 投稿者:二鳥 投稿日:04月03日03時22分00秒 
事務所協会も、概ねそう言う。
639 投稿者:二鳥 投稿日:04月03日03時26分48秒 
わってはいって流布する人がいるんだな、昔から。
640 投稿者:二鳥 投稿日:04月03日03時28分26秒 
こと、仕事に関しては、大乗系と創価学会の連中と意見が合わない
641 投稿者:二鳥 投稿日:04月03日03時30分19秒 
大乗系がトヨタの大船に乗るとえらい性質が悪い。(ゲラゲラ
642 投稿者:二鳥 投稿日:04月03日03時34分04秒 
4階建までなら手計算で十分。(その方が融通が利く)
643 投稿者:二鳥 投稿日:04月03日03時36分45秒 
一般の事務所でどの程度まで、固定荷重(土木機械では死荷重という)の精度が出ているか、見れただけでも十分。
644 投稿者:二鳥 投稿日:04月03日03時39分04秒 
ファブ系はなんでも積載荷重扱いにするからな、概ね軽く見積もる傾向がある。
645 投稿者:二鳥 投稿日:04月03日03時41分03秒 
緩みっぱなしやど、おまえら。
646 投稿者:二鳥 投稿日:04月03日03時42分09秒 
緩々の鉄骨造なんてな(以下略
647 投稿者:二鳥 投稿日:04月03日03時42分47秒 
見ているだけでヤダ。
648 投稿者:二鳥 投稿日:04月03日03時51分27秒 
トヨタの従業員がチョッと緩いだけでな、できた隙間に中小はすっぽり入ってしまう。
649 投稿者:二鳥 投稿日:04月03日03時56分04秒 
トヨタ系は動いている方がデフォ。一般は止まっている方がデフォ。
650 投稿者:二鳥 投稿日:04月03日03時57分14秒 
だからな、トヨタ系ナビは『普通止めない』。
651 投稿者:二鳥 投稿日:04月03日03時58分30秒 
ワイヤの編み機は、普通止まらないようにできてるんやど。
652 投稿者:二鳥 投稿日:04月03日03時59分33秒 
概念フェチは、絶対怪我する。
653 投稿者:二鳥 投稿日:04月03日04時07分55秒 
『3Kだから銭もらえる』んやど。
654 投稿者:二鳥 投稿日:04月03日04時09分52秒 
ペーパーカンパニー最大の3K。<建築構造設計事務所
655 投稿者:二鳥 投稿日:04月03日04時11分55秒 
機械の設計の方がはるかに楽。
656 投稿者:二鳥 投稿日:04月03日04時45分20秒 
建築はな、東大のセンセイが考えたことやらないかんから大変なんだわ。
657 投稿者:二鳥 投稿日:04月03日04時50分10秒 
家政学の住居の方は、『カリスマ主婦系』だからな・・・
658 投稿者:二鳥 投稿日:04月03日04時51分35秒 
あんまり出過ぎると『愛知の奥さん』になってまうぞ〜
659 投稿者:二鳥 投稿日:04月03日04時55分09秒 
鉄骨の塑性設計は、弾性範囲内を決める(許容応力度設計)大切な要素になるからな〜
660 投稿者:二鳥 投稿日:04月03日04時56分08秒 
最近の日本建築学会は、『おかしい』。
661 投稿者:二鳥 投稿日:04月03日04時58分40秒 
機械屋は元来、『弾性範囲内』の概念に乏しいからな・・・
662 投稿者:二鳥 投稿日:04月03日05時02分41秒 
なんかな、高校出プラスアルファでええんとちゃうかという気はしている。
663 投稿者:二鳥 投稿日:04月03日05時03分57秒 
おじさんが教えてやるさかいにのぅ。
664 投稿者:二鳥 投稿日:04月03日05時05分04秒 
名電のセンセイが嘆いておるぞ〜
665 投稿者:二鳥 投稿日:04月03日05時08分23秒 
身近な人を回避しても、他所で待遇がそこそこかというと『そうでもない』
666 投稿者:二鳥 投稿日:04月03日05時11分18秒 
そんなもんな、一番最初の会社が一番待遇がいいのは決まりきったこと。
667 投稿者:二鳥 投稿日:04月03日05時13分31秒 
サテライトは、その土地の業者関係と学校関係の『いいところ』みてこればいいんだよ。
668 投稿者:二鳥 投稿日:04月03日05時18分05秒 
サテライトが儲かるわけないべ?
669 投稿者:二鳥 投稿日:04月03日05時20分45秒 
コツコツ書き物しておればよし。
670 投稿者:二鳥 投稿日:04月03日05時41分42秒 
日本建築学会賞(1968〜)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%BB%BA%E7%AF%89%E5%AD%A6%E4%BC%9A%E8%B3%9E [そーす]
671 投稿者:二鳥 投稿日:04月03日05時45分01秒 
人に賞出してどないすんねん。
672 投稿者:二鳥 投稿日:04月03日06時04分10秒 
1986年
http://ja.wikipedia.org/wiki/1986%E5%B9%B4 [そーす]
673 投稿者:二鳥 投稿日:04月03日06時06分04秒 
あ、ハレー彗星の年や。そやそや。
674 投稿者:二鳥 投稿日:04月03日06時15分40秒 
デミング賞ってなんや?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%83%9F%E3%83%B3%E3%82%B0%E8%B3%9E [そーす]
675 投稿者:二鳥 投稿日:04月03日06時27分14秒 
TQM(総合品質管理)の進歩 の裏側にあるものは何?
676 投稿者:二鳥 投稿日:04月03日06時29分37秒 
↑ コレはメーカーが勝手にやるもの。
677 投稿者:二鳥 投稿日:04月03日06時32分56秒 
遊びが肝心(というと遊ぶ馬鹿が居る。
678 投稿者:二鳥 投稿日:04月03日09時48分13秒 
岡田有希子
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B2%A1%E7%94%B0%E6%9C%89%E5%B8%8C%E5%AD%90 [そーす]

こういうまとめ方をするのは誰や?
679 投稿者:二鳥 投稿日:04月03日09時51分32秒 
いしかわじゅん
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%84%E3%81%97%E3%81%8B%E3%82%8F%E3%81%98%E3%82%85%E3%82%93 [そーす]

あ、わすれてた。(ゲラゲラ
680 投稿者:二鳥 投稿日:04月03日10時11分44秒 
ウィキペディア ってどういう関係のサイトや?
681 投稿者:二鳥 投稿日:04月03日10時40分06秒 
当時の生産管理部なんていったらな(以下略
682 投稿者:二鳥 投稿日:04月03日10時42分16秒 
1976年
http://ja.wikipedia.org/wiki/1976%E5%B9%B4 [そーす]
683 投稿者:二鳥 投稿日:04月03日10時43分41秒 
1973年10月、オイルショック
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%83%E3%82%AF [そーす]
684 投稿者:二鳥 投稿日:04月03日10時49分41秒 
作り話せんで、実名で語れよ〜>愛知教育大の漫画家
685 投稿者:二鳥 投稿日:04月03日10時51分28秒 
日本は偽名で語れることの方が少ないぞ。
686 投稿者:二鳥 投稿日:04月03日10時57分49秒 
退職者の跡追いは気をつけた方が良いぞ。2番煎じが損をする法則。
687 投稿者:二鳥 投稿日:04月03日11時01分28秒 
地元のネットの上をちょろちょろ歩いているようなものだからな、豊田市は。(慣れれば楽な世界
688 投稿者:二鳥 投稿日:04月03日11時04分28秒 
大人しい名古屋大出だったら、『至れり尽くせり』『上げ膳据え膳』だったのにな。残念だったな。>河野
689 投稿者:二鳥 投稿日:04月03日11時07分12秒 
沈没ゲームって、すべての玉が落ちていくわけではないからな〜
690 投稿者:二鳥 投稿日:04月03日11時10分34秒 
早稲田の建築院卒いうたらな(以下略
691 投稿者:二鳥 投稿日:04月03日11時14分53秒 
院出ちゃったもんで大変になっちゃった社長さんがいるやろ?
692 投稿者:二鳥 投稿日:04月03日11時23分48秒 
軒並み日本の学歴上げたんじゃないかという噂も・・・(冗談
693 投稿者:二鳥 投稿日:04月03日11時26分48秒 
建築は4年しかやることないって。
694 投稿者:二鳥 投稿日:04月03日11時40分54秒 
なんかな、65年定年制に移行させるみたいやど、政府が。
695 投稿者:二鳥 投稿日:04月03日11時41分56秒 
65歳定年制ね。(55歳のつもりで働きだしてるはずなのに、気の毒やね・・・
696 投稿者:二鳥 投稿日:04月03日11時43分24秒 
やめても、外に敵が多いから枕高くして寝られないんだろ?
697 投稿者:二鳥 投稿日:04月03日11時45分59秒 
団塊の世代を逃がさないつもりらしいぞ〜
698 投稿者:二鳥 投稿日:04月03日11時48分30秒 
『仕事が趣味』と言ってごらん。
699 投稿者:二鳥 投稿日:04月03日12時11分51秒 
職場が趣味、夜が仕事。
700 投稿者:二鳥 投稿日:04月03日12時16分07秒 
警官に挨拶されるようになってはだめやど〜
701 投稿者:二鳥 投稿日:04月03日12時17分41秒 
OBに警官が多い学校っていうのもあかん(笑
702 投稿者:二鳥 投稿日:04月03日12時18分21秒 
「警官がこっちみとる・・・」
703 投稿者:二鳥 投稿日:04月03日12時20分11秒 
電気捜査は強いらしいぞ。無線戦は強いらしいぞ。
704 投稿者:二鳥 投稿日:04月03日12時23分06秒 
やっぱり、ネットはハム感覚がベストやね。
パソコン通信も交通整理役はハムの人やった。
705 投稿者:二鳥 投稿日:04月03日12時23分43秒 
ロールコールはいかんらしいぞ。>飴砂糖
706 投稿者:二鳥 投稿日:04月03日12時25分31秒 
ラリー『運行』は、電車とトラック。ウチは運転手多いねん。
707 投稿者:二鳥 投稿日:04月03日12時27分06秒 
1号車のダイヤをつくらないかんぞ。都内のダイヤ変更部隊は精鋭ぞろいらしいぞ。
708 投稿者:二鳥 投稿日:04月03日12時28分54秒 
だいたいな、『1号車になる奴』は、周りみてへんからな。(ゲラゲラ
709 投稿者:二鳥 投稿日:04月03日12時33分24秒 
コージー富田氏は神戸出身の杜若OBらしいぞ。(杜若ノリは嫌いじゃない。
710 投稿者:二鳥 投稿日:04月03日12時35分11秒 
建築目指す女子は、愛知産業大に通えよ〜
711 投稿者:二鳥 投稿日:04月03日12時36分51秒 
わからないことは、『おじさんが教えてやる』さかいにのぅ。
712 投稿者:二鳥 投稿日:04月03日12時39分14秒 
いや、私の当時の専門は、愛知県下のドコの大学でも学べるようになってるよ。
以前の毎日ビルが残した『遺産』だからね。
713 投稿者:二鳥 投稿日:04月03日12時41分22秒 
でも、愛知工大が『技術保存』担当らしいぞ。
714 投稿者:二鳥 投稿日:04月03日12時43分28秒 
ハイジのおじいさんじゃあるまいし。
715 投稿者:二鳥 投稿日:04月03日12時46分14秒 
化学分析機器は、どうするね? 愛知教育大とオーバーラップしてるみたいだけど。
716 投稿者:二鳥 投稿日:04月03日12時47分25秒 
豊田市に出資させて、『財団法人』にするかね?
717 投稿者:二鳥 投稿日:04月03日12時49分00秒 
事実上の『総合大学化』やな。
718 投稿者:二鳥 投稿日:04月03日12時51分38秒 
教育学の院出てても公立学校の校長になれるだけやど。(昔は学歴で校長になる人はいなかった
719 投稿者:二鳥 投稿日:04月03日12時55分14秒 
校長先生は訓示するだけやでな〜 校長先生に『働け』言われる筋合いはない(笑
720 投稿者:二鳥 投稿日:04月03日12時58分15秒 
クラスの半分は、間違いなく『嫁候補』だからな。教壇の先生もいえない。
721 投稿者:二鳥 投稿日:04月03日12時59分58秒 
豊田市南部の中学校の根幹は木工室・金工室らしいぞ(笑
722 投稿者:二鳥 投稿日:04月03日13時01分06秒 
そこで、男子の『生涯の序列』ができる(笑
723 投稿者:二鳥 投稿日:04月03日13時03分09秒 
今の職人さんより職人仕事が上手い高学歴は嫌われるぞ(笑
724 投稿者:二鳥 投稿日:04月03日13時07分26秒 
だからな、早稲田のセンセイに教えるポジションの会社のボンが早稲田行っても好きに出来るだけ。(だったらオヤジさんの会社で勉強した方がいい。

文系にしたのが前田建設工業(これは順当ではないと思う
725 投稿者:二鳥 投稿日:04月03日13時13分03秒 
工学の本なんて数えられるから爺さんの代の本でも十分対応できる。(出来なきゃ聞けばいい
726 投稿者:二鳥 投稿日:04月03日16時36分48秒 
レオ・L.ベラネク著,日高孝之/永田穂訳:『コンサートホールとオペラハウス 音楽と空間の響きと建築』,シュプリンガー・フェアラーク東京,
2005

727 投稿者:二鳥 投稿日:04月03日16時38分40秒 
ハインリッヒ・クットルフ著,藤原 恭司/日高 孝之訳:『室内音響学 〜建築の響きとその理論〜』,市ケ谷出版社,2003
728 投稿者:二鳥 投稿日:04月03日16時40分25秒 
久野和宏,野呂雄一,成瀬治興:『建築音響 〜反射音の世界〜』,技報堂出版,2005
729 投稿者:二鳥 投稿日:04月03日16時41分25秒 
出来が悪い卒業生がいると著作が増える法則
730 投稿者:二鳥 投稿日:04月03日16時46分49秒 
『学生街がないのに喫茶店』らしいぞ。
731 投稿者:二鳥 投稿日:04月03日17時19分20秒 
東京行くとな、古い話が出てくるからいやや。
関東自動車工業がらみが混ざると収拾がつかん。
732 投稿者:二鳥 投稿日:04月03日17時22分10秒 
そっちのからみは全然わからん。こういうの順次分けていかないと『ボーダー』という現象にかかる。
733 投稿者:二鳥 投稿日:04月03日17時27分37秒 
極論いえば、東大の田中先生がらみだったらしいぞ。
734 投稿者:二鳥 投稿日:04月03日17時31分09秒 
ウチの大学は教科書で筋つけるからいやや。
735 投稿者:二鳥 投稿日:04月03日17時32分29秒 
建築で、教科書で筋つけるのはやめてほしい(笑
736 投稿者:二鳥 投稿日:04月03日17時35分38秒 
横河入って田中先生いうたらな・・・塑性設計指針しかないやんけ。
737 投稿者:二鳥 投稿日:04月03日17時37分22秒 
K=0.3でえええやんけ。
738 投稿者:二鳥 投稿日:04月03日17時39分07秒 
愛知工大ロータリー倶楽部だからな。
739 投稿者:二鳥 投稿日:04月03日17時39分59秒 
あそこは全左折だからな。
740 投稿者:二鳥 投稿日:04月03日17時42分48秒 
i と i1 があるからな。
741 投稿者:二鳥 投稿日:04月03日17時44分38秒 
なんで、技報堂出版をツモるんや。
742 投稿者:二鳥 投稿日:04月03日17時47分38秒 
コロナ社 と オーム社 と 森北出版 やからな、ウチの関係は。
743 投稿者:二鳥 投稿日:04月03日17時51分36秒 
『コンクリートの流動に宇宙がみえる水理学のセンセイがCがお好き』は森北出版の関係やしな。
744 投稿者:二鳥 投稿日:04月03日17時54分30秒 
あ、技報堂出版って、大林の武田さんがらみか(笑
745 投稿者:二鳥 投稿日:04月03日17時57分49秒 
床補剛がらみか。
746 投稿者:二鳥 投稿日:04月03日18時00分57秒 
私は、A1青焼き もしくは ガリ版だからな〜
747 投稿者:二鳥 投稿日:04月03日18時04分34秒 
建築のセンセイが本出しすぎや。
748 投稿者:二鳥 投稿日:04月03日18時11分06秒 
30すぎると巻末の設計例みるぐらい。(結構楽しい
749 投稿者:二鳥 投稿日:04月03日18時18分32秒 
高山短大はレンガ色
http://www.i-chubu.ne.jp/~tctandai/ [そーす]
750 投稿者:二鳥 投稿日:04月03日18時20分55秒 
ここのホールはな(以下略

自動車工学の学校だったんだね・・・
751 投稿者:二鳥 投稿日:04月03日18時22分11秒 
建築系はなかったんだね。
752 投稿者:二鳥 投稿日:04月03日18時23分48秒 
商業経済ってなかったけ?
753 投稿者:二鳥 投稿日:04月03日18時25分34秒 
高山短大をラリー学校にしてまったのはどこのどいつや?
754 投稿者:二鳥 投稿日:04月03日18時27分09秒 
蒲郡の学校といい、自動車整備ばっかやないか。
755 投稿者:二鳥 投稿日:04月03日18時27分09秒 
蒲郡の学校といい、自動車整備ばっかやないか。
756 投稿者:二鳥 投稿日:04月03日18時30分19秒 
施設は女子大っぽい。
http://www.i-chubu.ne.jp/~tctandai/005campus01.html [そーす]
757 投稿者:二鳥 投稿日:04月03日18時33分05秒 
自動車整備士はそんなにいらんやろ・・・
758 投稿者:二鳥 投稿日:04月03日18時35分56秒 
山本さんに高橋さんに春田さんに北田さん。

あまり上手くいってへんぞ、Kさん。
759 投稿者:二鳥 投稿日:04月03日18時46分16秒 
そういえば、名古屋学院って誰か関係ある?
760 投稿者:二鳥 投稿日:04月03日18時49分53秒 
かわのな、おまえのしでかしたことは大きいぞ。
761 投稿者:二鳥 投稿日:04月03日18時51分56秒 
福岡大学は緑らしいで。
http://www.fukuoka-u.ac.jp/ [そーす]
762 投稿者:二鳥 投稿日:04月03日18時54分55秒 
河野泰治先生って計画の先生だっけ?
763 投稿者:二鳥 投稿日:04月03日18時56分35秒 
どんどん土木がなくなってるぞ〜
764 投稿者:二鳥 投稿日:04月03日19時01分03秒 
建築学会のみどころ。
http://news-sv.aij.or.jp/nouson/s0/rekidai.html [そーす]
765 投稿者:二鳥 投稿日:04月03日19時07分20秒 
久留米工大
http://www.cc.kurume-it.ac.jp/home/arc-equ/tn/keikaku5.html [そーす]
766 投稿者:二鳥 投稿日:04月03日19時08分48秒 
建築設備の先生?
767 投稿者:二鳥 投稿日:04月03日19時09分24秒 
かわのの足跡たどってるぞ。
768 投稿者:二鳥 投稿日:04月03日19時11分32秒 
久留米工大はレンガ色
http://www.kurume-it.ac.jp/ [そーす]
769 投稿者:二鳥 投稿日:04月03日19時16分18秒 
建築設備というとな、いのうえ姓がな。。。
770 投稿者:二鳥 投稿日:04月03日19時17分50秒 
建築設備は、『配管配線』が基本だからな。(ニタニタ
771 投稿者:二鳥 投稿日:04月03日19時20分30秒 
元々機械電気の領域だからな、建築設備は。
772 投稿者:二鳥 投稿日:04月03日19時23分06秒 
まあ、田舎はゆっくりやるよ。
773 投稿者:二鳥 投稿日:04月03日19時27分24秒 
で、農村計画がどこにいってるかというと、宇都宮大学工学部建築学科の藤本信義先生へ。
774 投稿者:二鳥 投稿日:04月03日19時33分28秒 
農村計画委員会
>日本建築学会の 調査研究委員会の一つで、1967(昭和42年)1月に設置されました。


775 投稿者:二鳥 投稿日:04月03日19時39分28秒 
このあたりの年代、トヨタ技術会関連があるから気をつけてね。
776 投稿者:二鳥 投稿日:04月03日19時41分56秒 
問い: トヨタ自動車工業生産ライン昼夜2交替制の導入はいつ?
777 投稿者:二鳥 投稿日:04月03日19時43分28秒 
田舎が真っ二つに割れたらしいぞ。
778 投稿者:二鳥 投稿日:04月03日19時45分38秒 
夜に走って月曜しっかり仕事をするから、ラリーも意味があった、昔は。
779 投稿者:二鳥 投稿日:04月03日19時48分38秒 
技術会で話ができないと、労組がらみに発展するからな。
780 投稿者:二鳥 投稿日:04月03日19時50分31秒 
86年でなくなったやろ? トヨタ技術会。
781 投稿者:二鳥 投稿日:04月03日19時52分48秒 
常に仕事と腕みるからな、この類の人は。
782 投稿者:二鳥 投稿日:04月03日19時55分41秒 
作業着ばらして平服にしようなんて発想がでるのは、フェチに敏感な建築系だろね。
783 投稿者:二鳥 投稿日:04月03日19時57分58秒 
見方が固まって不健康になるってこと。
784 投稿者:二鳥 投稿日:04月03日19時59分33秒 
トヨタでは『作業着』とは言わないけどね。
785 投稿者:二鳥 投稿日:04月03日20時00分26秒 
トヨタは言葉のタブーが多すぎる。
786 投稿者:二鳥 投稿日:04月03日20時05分53秒 
1950年 労使調停
1960年代 国内レース時代
1967年 トヨタ技術会ラリー
1973年 オイルショック
1987年 自販自工合併。
787 投稿者:二鳥 投稿日:04月03日20時06分36秒 
↑ トヨタは『そんなところ』
788 投稿者:二鳥 投稿日:04月03日20時09分08秒 
三河のラリーは必ず労組が対極で入るから、労組がある会社に入社したい場合は避けたほうがいいぞ。
789 投稿者:二鳥 投稿日:04月03日20時18分34秒 
愛知名物大玉送りっていうのがあってな、創価学会系は後から東京『栄転』になってるはず。
790 投稿者:二鳥 投稿日:04月03日20時20分22秒 
ガラスの強度に気をつけてな〜
791 投稿者:二鳥 投稿日:04月03日20時21分30秒 
強化ガラスと合わせガラス。
792 投稿者:二鳥 投稿日:04月03日20時22分44秒 
ガラスの遮音性能。
793 投稿者:二鳥 投稿日:04月03日20時24分17秒 
ガラス枠入れないと梁たわんで割れるぞ〜
794 投稿者:二鳥 投稿日:04月03日20時26分17秒 
ゼネコンの社屋って建物で『テストしている』からな。
795 投稿者:二鳥 投稿日:04月03日20時28分18秒 
皆本業だから大して考えてないらしいぞ、社屋は。
796 投稿者:二鳥 投稿日:04月03日20時33分33秒 
きちんと作りこむところと、『浮いて潜って仮設感覚』でするところと2通りに分かれる。<ゼネコン社屋
797 投稿者:二鳥 投稿日:04月03日20時37分13秒 
社屋の話が多い会社もある。
798 投稿者:二鳥 投稿日:04月03日20時42分55秒 
温水がタダってところに建てる場合もある。でっかい『ボイラー室』が隣って場合もある。
799 投稿者:二鳥 投稿日:04月03日20時52分40秒 
温水が余って仕方がないらしいぞ。いけすがあるらしいぞ。
800 投稿者:二鳥 投稿日:04月03日20時54分08秒 
一番奥らしいぞ。
801 投稿者:二鳥 投稿日:04月03日21時01分45秒 
一番奥は、機械・経営やど。
802 投稿者:二鳥 投稿日:04月03日21時29分23秒 
小野徹郎先生が名工大におられるね、今。
http://kenkyu-web.nitech.ac.jp/Profiles/0004/0000120/profile.html [そーす]
803 投稿者:二鳥 投稿日:04月03日21時32分03秒 
鋼構造塑性設計規準案(1970)
鋼構造塑性設計指針(1975)
804 投稿者:二鳥 投稿日:04月03日21時33分03秒 
息子の名前に、人+建=健 使う人はね・・・
805 投稿者:二鳥 投稿日:04月03日21時33分39秒 
考えるところあるんだよ、やっぱり。
806 投稿者:二鳥 投稿日:04月03日21時37分59秒 
ウチの親父は、息子の名前の意味言って、身内に相当言われたらしいぞ。
807 投稿者:二鳥 投稿日:04月03日21時40分59秒 
それ以来、意味はないことになっていたらしいぞ。
808 投稿者:二鳥 投稿日:04月03日21時43分37秒 
土木学会の鋼構造座屈関係は買わなきゃいけないかな?
809 投稿者:二鳥 投稿日:04月03日21時58分16秒 
田中淳夫先生は、東京電機大学におられるのか。
810 投稿者:二鳥 投稿日:04月03日22時01分02秒 
山口大教育の客員教授の方って同一の方?『ちゃぶ台ルーム』だそうな
http://www.yamaguchi-u.ac.jp/inform/press/2005/051213/press1_2.pdf [そーす]
811 投稿者:二鳥 投稿日:04月03日22時02分37秒 
http://www.kokozo.jp/MONTHLY/mon.htm [そーす]
812 投稿者:二鳥 投稿日:04月03日22時04分03秒 
鋼構造協会の方か。
http://www.jssc.info/course/200509122/index.html [そーす]
813 投稿者:二鳥 投稿日:04月03日22時09分24秒 
技術は人なり 東京電機大学
http://www.dendai.ac.jp/ [そーす]
814 投稿者:二鳥 投稿日:04月03日22時13分22秒 
あ、宇田川先生もおられる・・・
815 投稿者:二鳥 投稿日:04月03日22時18分12秒 
http://www.kenchiku-bosai.or.jp/KenchikuBousai/0010.htm [そーす]
816 投稿者:二鳥 投稿日:04月03日22時19分59秒 
アルミ構造がらみも臭うな。
817 投稿者:二鳥 投稿日:04月03日22時51分34秒 
いかに一部の大学、学部がばかげたことやってるか段々わかってくるだろ?>ALL
818 投稿者:二鳥 投稿日:04月03日22時54分04秒 
こういうのは、知らない方のが『ビギナーズラック』というのがある。適時適当に勉強せい。
身につかんのはどれだけやっても無理だ。
819 投稿者:二鳥 投稿日:04月04日03時49分47秒 
このあたりの『先生の木割の部分』をゼネコンに勤めた大工の倅が交通整理してたらしいぞ。
820 投稿者:二鳥 投稿日:04月04日03時58分40秒 
海技研
http://www.nmri.go.jp/index_j.html [そーす]

http://www.nmri.go.jp/ocean/osu/attendant_j.html [そーす]
821 投稿者:二鳥 投稿日:04月04日04時00分46秒 
末は博士か大臣か。私は楽がよい と思ったおじさんもいたらしいぞ
822 投稿者:二鳥 投稿日:04月04日04時02分56秒 
というより、他所で勤められないからこういうところを開設しているという話もある。
823 投稿者:二鳥 投稿日:04月04日04時04分44秒 
連携大学院
http://www.nmri.go.jp/main/cooperation/renkeidaigakuin/rennkeidaigakuin.htm [そーす]
824 投稿者:二鳥 投稿日:04月04日04時05分30秒 
三河人(豊橋)が動いてた理由がわかったか?>ALL
825 投稿者:二鳥 投稿日:04月04日04時07分34秒 
東京海洋大学
http://www.kaiyodai.ac.jp/Japanese/ [そーす]
826 投稿者:二鳥 投稿日:04月04日04時09分20秒 
琵琶湖のおじさんの盲点やど。
827 投稿者:二鳥 投稿日:04月04日04時11分52秒 
独立行政法人ってまだ最近だしな・・・
828 投稿者:二鳥 投稿日:04月04日04時13分27秒 
海上技術研究所 ←ここ逓信省がスタート。
829 投稿者:二鳥 投稿日:04月04日04時15分03秒 
http://www.nmri.go.jp/main/overview/abstract/abstract_j.html [そーす]
830 投稿者:二鳥 投稿日:04月04日04時17分35秒 
大学校 と 大学 と 高専 と 工業高校 は、わけないかんぞ。
831 投稿者:二鳥 投稿日:04月04日04時19分29秒 
実質『東京大学校』やろ?
832 投稿者:二鳥 投稿日:04月04日04時23分15秒 
いまでも現図室あるか?
833 投稿者:二鳥 投稿日:04月04日04時25分13秒 
現寸大模型つくった方が早いらしいぞ。
834 投稿者:二鳥 投稿日:04月04日04時31分21秒 
普通科高校の後、工業高校2科通うってはどや?
835 投稿者:二鳥 投稿日:04月04日04時32分21秒 
工業高校の底上げ〜
836 投稿者:二鳥 投稿日:04月04日04時34分47秒 
建築は工手学校までで十分やど。
837 投稿者:二鳥 投稿日:04月04日04時38分03秒 
頼むから、建築に馬鹿混ぜないでくれ。
838 投稿者:二鳥 投稿日:04月04日04時44分32秒 
最近の機械屋はペーパークラフトと勘違いしてるからな・・・
839 投稿者:二鳥 投稿日:04月04日04時47分32秒 
週刊『日本のモノコック』,ディアゴスティーニ
840 投稿者:二鳥 投稿日:04月04日04時49分55秒 
アルミで美術館なんかつくるな。
841 投稿者:二鳥 投稿日:04月04日04時55分29秒 
いっせいに『今日から手』。 <トヨタ系はこれがあるから怖いぞ。
842 投稿者:二鳥 投稿日:04月04日05時02分52秒 
かわのの方が荒らしとるんやど。イギリスの小学校みてもたいしたものないやろ?
843 投稿者:二鳥 投稿日:04月04日05時03分27秒 
鉄骨造というバリエーションがあるだけ。
844 投稿者:二鳥 投稿日:04月04日05時06分21秒 
社会党系が昔から嫌う。鉄骨は。
845 投稿者:二鳥 投稿日:04月04日05時08分27秒 
制服ですら、軍服の模倣じゃねえか。
846 投稿者:二鳥 投稿日:04月04日05時09分39秒 
↑ 絶対にそこは言いたいところなんだわぁ
847 投稿者:二鳥 投稿日:04月04日05時14分26秒 
だいだいな、ネクタイ締めてきたからって怒る社長も変や。
(高校生でもネクタイ締めてるやろが。)
848 投稿者:二鳥 投稿日:04月04日05時22分28秒 
「何?河野の身内が建築設備系の先生? じゃあ、止める必要ないな」
849 投稿者:二鳥 投稿日:04月04日05時23分20秒 
↑ 暗黙のルール。
850 投稿者:二鳥 投稿日:04月04日05時25分28秒 
徹底的にやってええぞ〜
851 投稿者:二鳥 投稿日:04月04日05時26分51秒 
あ、農村の先生になった、やっぱり。
852 投稿者:二鳥 投稿日:04月04日05時28分52秒 
見た目は、いいものを切り貼りしないと素人にはわからんからな。
853 投稿者:二鳥 投稿日:04月04日05時30分27秒 
農村計画は、組合の仕事やろ(ゲラゲラ
854 投稿者:二鳥 投稿日:04月04日05時32分23秒 
九大が芸能色に染まりだしたぞ〜
855 投稿者:二鳥 投稿日:04月04日05時33分07秒 
ラックは芸能色があるからな。日光猿軍団。
856 投稿者:二鳥 投稿日:04月04日05時36分42秒 
トヨタ自動車九州が好調らしいからね。
857 投稿者:二鳥 投稿日:04月04日05時38分28秒 
「九州の人が来るらしいぞ」「じゃ、今日はコンベアの速度、1割増しな〜」
858 投稿者:二鳥 投稿日:04月04日05時42分57秒 
「今日は学校見学が入っているらしいぞ〜」「じゃ、『雨が降る』な。」
859 投稿者:二鳥 投稿日:04月04日05時44分50秒 
動いてるところをみたことがない
860 投稿者:二鳥 投稿日:04月04日05時53分26秒 
鋼管トラス構造といったら、かわのあきひこ先生
http://hyoka.ofc.kyushu-u.ac.jp/search-cgi/faculty2_j.cgi?ID=K001223 [そーす]
861 投稿者:二鳥 投稿日:04月04日05時54分21秒 
>教授
>人間環境学研究院 都市・建築学部門
>大学院(学府)担当
>人間環境学府 空間システム専攻 建築構造学
>学部担当
>工学部 建築学科 建築学

862 投稿者:二鳥 投稿日:04月04日05時55分04秒 
↑ 九州大学。(芸工大応援しとこ
863 投稿者:二鳥 投稿日:04月04日05時57分14秒 
ラリって身内が得することはなし。
864 投稿者:二鳥 投稿日:04月04日05時59分43秒 
危ないところは、『人間環境』がキーワードやど
865 投稿者:二鳥 投稿日:04月04日06時01分36秒 
おお、CFTも御専門なのね。
http://hyoka.ofc.kyushu-u.ac.jp/search-cgi/Details.do;jsessionid=0049B229111BE4A430F23F060E880073?method=showResearchActivity&id=K001223 [そーす]
866 投稿者:二鳥 投稿日:04月04日06時03分09秒 
日本鉄鋼連盟の人か。
867 投稿者:二鳥 投稿日:04月04日06時04分06秒 
日本建築学会
日本鋼構造協会
国際橋梁工学協会(IABSE)
国際合成構造研究協力協会(ASCCS)
日本計算工学会
米国土木学会(ASCE)
日本地震工学会
日本コンクリート協会

868 投稿者:二鳥 投稿日:04月04日06時05分39秒 
九州産業大学ってのもあるんだな・・・
869 投稿者:二鳥 投稿日:04月04日06時06分47秒 
教科書:新建築学シリーズ1,建築構造力学,共著,朝倉書店
教科書:建築学構造シリーズ,建築鉄骨構造,共著,オーム社
教科書:第4版鋼構造設計演習,日本鋼構造協会編,共著,技報堂

出版は、ロイヤルストレートフラッシュやな。
870 投稿者:二鳥 投稿日:04月04日06時08分03秒 
コロナ社 と 森北 からきたら敵なしだな。
871 投稿者:二鳥 投稿日:04月04日06時10分25秒 
K建設の人が、『いざとなったら鋼管にコンクリート詰めればいい』なんていってたぞ。
872 投稿者:二鳥 投稿日:04月04日06時13分00秒 
一式この先生だな、最近は。
873 投稿者:二鳥 投稿日:04月04日06時14分02秒 
本名なら、ラリーは気をつけろよ>かわの
874 投稿者:二鳥 投稿日:04月04日06時14分59秒 
河野健司のココ10年の行動は破壊工作に等しい。
875 投稿者:二鳥 投稿日:04月04日06時19分03秒 
建築の構造の先生に溜まり込むから、御祭るのはやめとけ。>あめざー&2ちゃんねらー
876 投稿者:二鳥 投稿日:04月04日06時21分12秒 
構造の先生の負担を逃がす意味もある<建築の先生の多分業化、多方面化
877 投稿者:二鳥 投稿日:04月04日06時22分24秒 
建築の『専門』と『趣味』は本人があまり好いてない場合が多い。
878 投稿者:二鳥 投稿日:04月04日06時24分36秒 
人 と 建 を 司る。 仰々しい名前だな。
879 投稿者:二鳥 投稿日:04月04日06時25分45秒 
ぎょうぎょうしい 仰々しい
exaggerated; high-sounding; pompous.
・仰々しく exaggeratedly
880 投稿者:二鳥 投稿日:04月04日06時28分16秒 
あれだ、ラリーは、昔の創価学会と同じで『やっちゃった分、後でツケを払う』
881 投稿者:二鳥 投稿日:04月04日06時32分54秒 
私が学生当時の鉄骨造の先生は、『やることない』いって、圧接鉄筋引っ張るのがせいぜいだったぞ。
882 投稿者:二鳥 投稿日:04月04日06時34分59秒 
当時と今じゃ、それぐらい雰囲気が異なる。壁式だねこれからは。
883 投稿者:二鳥 投稿日:04月04日06時36分28秒 
壁式も『教えることがない』んだわぁこれが。
884 投稿者:二鳥 投稿日:04月04日06時39分57秒 
名電の先生は、『太陽』と『耐用年数』しかみてないしな。
885 投稿者:二鳥 投稿日:04月04日06時42分52秒 
社会貢献のラリーだと? 笑わせるな。
886 投稿者:二鳥 投稿日:04月04日06時48分15秒 
鋼管トラス構造の規準書だけ突出してるんだな、規準書の中では。
887 投稿者:二鳥 投稿日:04月04日06時48分49秒 
↑ 大先行かけてるらしいぞ。
888 投稿者:二鳥 投稿日:04月04日07時02分13秒 
規準・指針に『まとまる』ってことは、『新しい方法ができた』ということだからな(笑
889 投稿者:二鳥 投稿日:04月04日07時03分19秒 
環境の方で新しい文章が出てくるのは正しいんやど。
890 投稿者:二鳥 投稿日:04月04日07時05分47秒 
70年代に愛知の某私立工大に、鋼管トラス構造で『大先行かけた』からな、清水建設が。
891 投稿者:二鳥 投稿日:04月04日07時07分07秒 
30年すぎとるぞ〜
892 投稿者:二鳥 投稿日:04月04日07時10分16秒 
大学関係には、こういう『根絶やし』もあるでな〜>河野健司

河野昭彦先生に、愛知工大のコウトク館、是非観に来てくださいとお伝え下さい(ペコリ
893 投稿者:二鳥 投稿日:04月04日07時16分06秒 
一応プロがいるからOKらしいぞ、行政的には。
894 投稿者:二鳥 投稿日:04月04日07時17分57秒 
電球替えるのに矢倉組まないといけない設計になってるらしいぞ。
895 投稿者:二鳥 投稿日:04月04日07時19分50秒 
一応プロがいるからOKらしいぞ、監督署的には。
896 投稿者:二鳥 投稿日:04月04日07時25分11秒 
ラリーでいじっちゃいけない大学の筆頭だったにね、皆忘れてたんだね、近所の人が。
897 投稿者:二鳥 投稿日:04月04日07時30分30秒 
大学の先生がやることは大学の先生の考えがあってやることだからな。
大学行っていない人が安易に憶測して真似たり、深読みする必要はないんだよ。
898 投稿者:二鳥 投稿日:04月04日07時34分39秒 
わざわざ、パイプ曲げる仕事選ばなくてもいいじゃないか。気持ちが悪いだけや>某全日本ドライバー
899 投稿者:二鳥 投稿日:04月04日07時36分11秒 
なんだったら、同級生の水道屋紹介してやったのに。曲げるなら。(知ってるかな?
900 投稿者:二鳥 投稿日:04月04日07時38分20秒 
仕事選ぶのに消去法はいかんぞ〜
901 投稿者:二鳥 投稿日:04月04日07時38分54秒 
論よりツモ。
902 投稿者:二鳥 投稿日:04月04日07時41分30秒 
機械の方に教えると逆にラリーはじめるバカタレが居るでな。
903 投稿者:二鳥 投稿日:04月04日07時44分08秒 
大工の倅の『杉本君』という人が同級生に居るんだけどな。
904 投稿者:二鳥 投稿日:04月04日07時56分42秒 
だいたいな、建築は、躯体と設備は、『頭の中で』分けて考えるのが常識。
905 投稿者:二鳥 投稿日:04月04日07時58分48秒 
こういうな、ほのかに赤くかぶれた奴らの言い分はいかん。田舎では禁物。
906 投稿者:二鳥 投稿日:04月04日08時00分40秒 
だいたいな、赤くなったら兼業農家が肯定できなくなるやろ?
907 投稿者:二鳥 投稿日:04月04日08時04分12秒 
河野先生の多少なりを誰かフォローしてやれよ。
908 投稿者:二鳥 投稿日:04月04日08時05分18秒 
横河電機の方やど、河野先生は。
909 投稿者:二鳥 投稿日:04月04日08時08分04秒 
鋼構造の塑性設計指針のからみは、当時珍しく、建築学科の出の先生が動いてた委員会だったはず。
910 投稿者:二鳥 投稿日:04月04日08時14分31秒 
三井の建物の話があるやろ。<横河
911 投稿者:二鳥 投稿日:04月04日08時16分12秒 
鉄骨っていうのはな、元来建築が関わる要素が少ないんだわ、日本は。
912 投稿者:二鳥 投稿日:04月04日08時18分11秒 
鉄骨造の『構法思索』がリタイヤ者の楽しみのひとつ。
913 投稿者:二鳥 投稿日:04月04日08時31分09秒 
建築学科で一番面白いところはな、学校の先生が何も教えんところなんだな(笑
914 投稿者:二鳥 投稿日:04月04日08時33分02秒 
↑ 秘技『文系崩しの言』『宗教崩しの言』。
915 投稿者:二鳥 投稿日:04月04日08時39分40秒 
間違い教えられる方が優秀や。 なぜか?。 『普通は気づかないから』や。
916 投稿者:二鳥 投稿日:04月04日08時42分32秒 
わざわざ、『間違えました』なんていう職人さんなんて世の中ドコ探してもおりゃへん(ゲラゲラ
917 投稿者:二鳥 投稿日:04月04日08時44分58秒 
こういう、『原点から外れた規模』を抱えると軒並みおかしくなるんだよ。
918 投稿者:二鳥 投稿日:04月04日08時46分30秒 
存在そのものが『間違っている』名大生は多い。
919 投稿者:二鳥 投稿日:04月04日08時49分13秒 
運転業務には『責任がある』
建築行為には『責任がない』
920 投稿者:二鳥 投稿日:04月04日08時50分46秒 
『あぶねえじゃねえか』というのが『責任』
921 投稿者:二鳥 投稿日:04月04日08時52分10秒 
建築主に対してまわりが『あぶねえじゃねえか』というのが『責任』。
922 投稿者:二鳥 投稿日:04月04日08時55分42秒 
だってなうるせえ奴が、『あぶねえじゃねえか』じゃないんだもん、ココ最近。
923 投稿者:二鳥 投稿日:04月04日08時57分21秒 
『いや、こうこうこうだから、『あぶなくないんだよ』』の説明もできん。
924 投稿者:二鳥 投稿日:04月04日09時00分38秒 
なんで、ネット界隈で『あぶねえじゃねえか』の言が出ん?(ゲラゲラ
925 投稿者:二鳥 投稿日:04月04日09時02分07秒 
『白昼堂々スピート違反はあぶねえじゃねえか』の言が『正しい』。
926 投稿者:二鳥 投稿日:04月04日09時03分19秒 
『まあ、役場と警察が許可出してるからな・・・仕方ないか』の言も『正しい』。