1『食えない工学』のススメ 投稿者:二鳥 投稿日:02月20日07時40分19秒 
工学の枠組みの中でまとめてみる試み。
2 投稿者:二鳥 投稿日:02月20日07時47分42秒 
『金融工学』の本流
http://www.mint.go.jp/ [そーす]
3 投稿者:二鳥 投稿日:02月20日07時53分02秒 
民間の『金融工学』はない。
4 投稿者:二鳥 投稿日:02月20日08時05分33秒 
構造力学
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A7%8B%E9%80%A0%E5%8A%9B%E5%AD%A6 [そーす]

>構造力学(こうぞうりきがく、Structural mechanics)とは、
>橋梁、建築などの構造物が荷重を受けたときに生じる応力や変形などを知るための力学(広義には工学)である。

機械工学における『機構学』という和訳の元である英名は、何?
5 投稿者:二鳥 投稿日:02月20日08時07分58秒 
Mechanics = 機構。

Mechine Mechanics = ミシン解体調査報告 (冗談
6 投稿者:二鳥 投稿日:02月20日08時10分45秒 
建築環境工学 = 和訳工学
7 投稿者:二鳥 投稿日:02月20日08時13分46秒 
工学輸入業者間の元祖本家争いの調停。
8 投稿者:二鳥 投稿日:02月20日08時22分26秒 
建築環境工学 = (ドイツ名)『建築物理』
9 投稿者:二鳥 投稿日:02月20日08時23分44秒 
『力学』は『物理』だろ(笑
10 投稿者:二鳥 投稿日:02月20日08時25分17秒 
4〜9を、建築学者の『木割』という。
11 投稿者:二鳥 投稿日:02月20日08時29分57秒 
物理の『力学』= Mechanics
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8A%9B%E5%AD%A6 [そーす]
12 投稿者:二鳥 投稿日:02月20日08時31分12秒 
11を含めると、理学者・工学者の『木割』という。
13 投稿者:二鳥 投稿日:02月20日08時34分55秒 
技術継承を『建築』に押し付けるな。

『すべては建築に所属する』(ニタニタ
14 投稿者:二鳥 投稿日:02月20日08時37分34秒 
計算工学 = 矩尺の使い方。
15 投稿者:二鳥 投稿日:02月20日08時38分08秒 
計算機工学 = 計算尺の使い方。
16 投稿者:二鳥 投稿日:02月20日08時38分48秒 
あ、15は間違い。 計算機工学 = 計算尺の作り方。
17 投稿者:二鳥 投稿日:02月20日08時40分09秒 
制御工学? 信号工学? 計測工学?
18 投稿者:二鳥 投稿日:02月20日08時42分04秒 
コンピュータ工学? 電算機工学?
19 投稿者:二鳥 投稿日:02月20日08時43分29秒 
???
20 投稿者:二鳥 投稿日:02月20日08時44分32秒 
建築環境工学 = 分野の木割衆
21 投稿者:二鳥 投稿日:02月20日08時45分14秒 
建築環境工学 = 工学分野の交通整理
22 投稿者:二鳥 投稿日:02月20日08時46分25秒 
私は『歩行者用信号』だぞ。(こっちみるな)
23 投稿者:二鳥 投稿日:02月20日08時48分07秒 
日本の『工学』のエアサスペンション。
24 投稿者:二鳥 投稿日:02月20日08時49分02秒 
機械屋なら、『鉄から作れ』(笑
25 投稿者:二鳥 投稿日:02月20日08時49分55秒 
機械工学? 材料工学?
26 投稿者:二鳥 投稿日:02月20日08時53分01秒 
ティモシェンコと愉快な仲間たち <日本の工学
27 投稿者:二鳥 投稿日:02月20日08時54分25秒 
結局、『頭は共産国』じゃねぇか(ゲラゲラ
28 投稿者:二鳥 投稿日:02月20日08時56分50秒 
ロボットの定義は、SFだぞ、アシモフだぞ(ゲラゲラ

住宅建物の工業化の先駆は、ソビエトだぞ。(腹痛い・・・)
29 投稿者:二鳥 投稿日:02月20日08時57分48秒 
2×4まで輸入するな
30 投稿者:二鳥 投稿日:02月20日09時01分12秒 
いや、それだけ、自由主義経済では、教科書の出版が難しい。
31 投稿者:二鳥 投稿日:02月20日09時04分32秒 
学校の中に印刷室をつくれ。技術継承だぞ。

学校の中に給食『厨房室』をつくれ。給食『配膳室』だけではだめだ。
32 投稿者:二鳥 投稿日:02月20日09時06分56秒 
エジソンもライト兄弟も、印刷遊びで育った。
33 投稿者:二鳥 投稿日:02月20日09時09分06秒 
書く内容と放送する内容は、『どうでもいい』
34 投稿者:二鳥 投稿日:02月20日09時16分02秒 
ティモシェンコの本が鹿島出版会から出てるのが気に入らない機械屋が居るらしい(そんなことどうでもいいだろ(笑 )
35 投稿者:二鳥 投稿日:02月20日09時19分57秒 
『食えればどうでもいい』 <文系の『どうでもいい』とはちゃうぞ。
36 投稿者:二鳥 投稿日:02月20日09時23分22秒 
どうせ、尻に火が付かないと、まじまじと見ないんだからな。

教科書も大蔵省にしたらどうだ?(ニタニタ
37 投稿者:二鳥 投稿日:02月20日09時45分56秒 
設計演習して、提示しようか?(建築はそれが早い(笑 )
38 投稿者:二鳥 投稿日:02月20日09時47分11秒 
つまりは、『個人主義』
39 投稿者:二鳥 投稿日:02月20日09時48分54秒 
食えなくて『当然』 (悔しいか?社会党ども。)
40 投稿者:二鳥 投稿日:02月20日09時51分45秒 
握り飯で仕事してくれるのは、田舎の建築設計と医者。
41 投稿者:二鳥 投稿日:02月20日09時55分53秒 
ポーカーやってるんじゃないからな。事務所を自分で各種そろえず、隣の集落に頼め(笑
42 投稿者:二鳥 投稿日:02月20日10時04分50秒 
学校出ておれば、図面と計算書みれば、事務所の腕がわかる。
43 投稿者:二鳥 投稿日:02月20日10時11分25秒 
5%の5%は、『工学では無視できる範囲』

建築積算規準もってるか?
44 投稿者:二鳥 投稿日:02月20日10時12分50秒 
耐火構造設計できるか? (私はできん(笑 )
45 投稿者:二鳥 投稿日:02月20日10時19分45秒 
消防と税務署と監督署の指導は、『言われたとおりにやる』のが基本。
46 投稿者:二鳥 投稿日:02月20日10時26分49秒 
税金は総計で多く払っているなら怒鳴られない(はず
47 投稿者:二鳥 投稿日:02月20日10時27分45秒 
『どんぶりナビ』のテクニック(笑
48 投稿者:二鳥 投稿日:02月20日10時36分40秒 
『帳簿なし』と『単式帳簿』と『複式帳簿』

『帳簿なし』が一番工学的。
49 投稿者:二鳥 投稿日:02月20日10時42分53秒 
帳簿では、『工業計算』はできん(笑>エクセル
50 投稿者:二鳥 投稿日:02月20日10時50分55秒 
FORTRANとDXFだぞ。(結論
51 投稿者:二鳥 投稿日:02月20日10時53分56秒 
ジャパニーズ・ゾーンプレス。
52 投稿者:二鳥 投稿日:02月20日10時57分13秒 
アルゴリズムと図学は、『女性の編み物』だぞ、セーターが大切。
53 投稿者:二鳥 投稿日:02月20日11時00分29秒 
『着てくれる男性』つくれよ〜(ニタニタ
54 投稿者:二鳥 投稿日:02月20日11時29分39秒 
Mechanics: 力学、機構 混ぜて『構学』

『力学』の向きを変えると『弾性学』『弾塑性学』『剛性学』
55 投稿者:二鳥 投稿日:02月20日11時38分57秒 
Control: 制御(向きを変えると『計測』『同定』)

制御対象、計測対象に応じて、『力学』『電気』『光』『音』『熱』に分かれる。

アクチュエータは、『電機』もしくは『機械(油圧、空圧など)』。
56 投稿者:二鳥 投稿日:02月20日11時40分37秒 
『力学』『電気』『光』『音』『熱』 全部に係るのが『振動』
57 投稿者:二鳥 投稿日:02月20日11時43分32秒 
化学どこぉ〜(ゲラゲラ
58 投稿者:二鳥 投稿日:02月20日11時44分03秒 
化学は『ルール』。
59 投稿者:二鳥 投稿日:02月20日11時45分06秒 
アルゴリズム、図学、化学。
60 投稿者:二鳥 投稿日:02月20日11時49分04秒 
『建築化学』つくるか?(ニコニコ
61 投稿者:二鳥 投稿日:02月20日11時49分54秒 
PCB問題 = 建築化学 (ニコニコ
62 投稿者:二鳥 投稿日:02月20日11時51分20秒 
シックハウス症候群 = 建築化学 (ニコニコ
63 投稿者:二鳥 投稿日:02月20日11時52分35秒 
『電気屋』は青い作業着。『化学屋』は白い作業着。
64 投稿者:二鳥 投稿日:02月20日12時04分48秒 
『建築』で支えられなくなったら、まとめて『土木』
65 投稿者:二鳥 投稿日:02月20日12時11分27秒 
建築は『民間』、土木は『公共』『役場』
66 投稿者:二鳥 投稿日:02月20日12時13分50秒 
地検は、『地学』
67 投稿者:二鳥 投稿日:02月20日12時14分50秒 
あ、66は間違い。地検は『地図学』。
68 投稿者:二鳥 投稿日:02月20日12時15分42秒 
地図学は、『地理学』に含まれている。
69 投稿者:二鳥 投稿日:02月20日12時18分08秒 
税務署と国土地理院で大学校つくったら? >文系測量
70 投稿者:二鳥 投稿日:02月20日12時18分53秒 
土木測量は、『ケガキ』
71 投稿者:二鳥 投稿日:02月20日12時26分12秒 
日本の『国』は『文系測量』が根幹。

あと『気象』。
72 投稿者:二鳥 投稿日:02月20日12時30分06秒 
税務署の『フィールド逃れ』
73 投稿者:二鳥 投稿日:02月20日12時32分18秒 
食えん文系は税務署で『飼え』。
74 投稿者:二鳥 投稿日:02月20日12時34分32秒 
徴税対象探査工学 = 創価学会 (冗談
75 投稿者:二鳥 投稿日:02月20日12時35分57秒 
対人風洞実験工学 = 創価学会 (冗談

76 投稿者:二鳥 投稿日:02月20日12時40分34秒 
仁義なき戦いで、非公認ヤクザが増えて
マルサの女で、非公認マルサが増えて
極道の妻たちで、非公認極妻が増えて。
77 投稿者:二鳥 投稿日:02月20日12時41分45秒 
ランボーで乱暴者が増えて。
78 投稿者:二鳥 投稿日:02月20日12時47分43秒 
社民党 → │ 公明党(社会党)
79 投稿者:二鳥 投稿日:02月20日12時51分00秒 
>食えん文系は税務署で『飼え』。

『めんどくさがり』は、課税項目を減らす(笑
80 投稿者:二鳥 投稿日:02月20日12時53分52秒 
役人に『働き者』は要らん(笑
81 投稿者:二鳥 投稿日:02月20日12時59分24秒 
『ハローワークのパソコン』現象。
82 投稿者:二鳥 投稿日:02月20日13時00分48秒 
『地震計ネットワーク』現象。
83 投稿者:二鳥 投稿日:02月20日13時01分41秒 
『改定改ざん』現象。
84 投稿者:二鳥 投稿日:02月20日13時02分15秒 
『耐震ブーム』
85 投稿者:二鳥 投稿日:02月20日13時03分58秒 
72〜84は、『口学』。
86 投稿者:二鳥 投稿日:02月20日13時12分18秒 
なんで、家庭科の女子大の学長が『触媒化学の専門家』やねん。
87 投稿者:二鳥 投稿日:02月20日13時19分55秒 
編み物の『図学演習』と『アルゴリズム』。
88 投稿者:二鳥 投稿日:02月20日13時24分11秒 
『バイアス編み』なんてあるらしいね。

私が使う『バイアス』という言葉は、こっち。↓
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%A2%E3%82%B9 [そーす]

89 投稿者:二鳥 投稿日:02月20日13時26分41秒 
『偏り』のこと。
90 投稿者:二鳥 投稿日:02月20日13時36分12秒 
回路は『クロス』。
91 投稿者:二鳥 投稿日:02月20日13時37分26秒 
水管は『回路』
92 投稿者:二鳥 投稿日:02月20日13時37分51秒 
ダクトは『回路』
93 投稿者:二鳥 投稿日:02月20日13時41分36秒 
私の表専門は『建築環境工学』。裏専門が『建築設備』『建築構造』
94 投稿者:二鳥 投稿日:02月20日13時42分38秒 
以上、終わり。
95 投稿者:二鳥 投稿日:02月20日13時47分36秒 
設計行為そのものは、『研究課題』があまりないのが建築。
96 投稿者:二鳥 投稿日:02月20日13時48分48秒 
アテネイトとアダプトばっか。
97 投稿者:二鳥 投稿日:02月20日13時49分42秒 
設計意志がある人が『チューナー』。
98 投稿者:二鳥 投稿日:02月20日13時51分39秒 
『建築(人)』を、ひっかきまわしたり、つつきまわしたりしてはいけないよ(ニコッ
99 投稿者:二鳥 投稿日:02月20日13時53分50秒 
↓こんなページをガキの頃に見つけていたら電気屋になってたかもね。
http://www-nh.scphys.kyoto-u.ac.jp/~enyo/kougi/elec/elec.html [そーす]
100 投稿者:二鳥 投稿日:02月20日13時59分00秒 
コンセントより向こうが大切。精度が大切。動力は難しいぞ。
101 投稿者:二鳥 投稿日:02月20日14時00分12秒 
↑ 『工学電気』の根幹。
102 投稿者:二鳥 投稿日:02月20日14時03分55秒 
ただの学習経路の相異。田舎では働いてもらった方が徳。
103 投稿者:二鳥 投稿日:02月20日14時05分07秒 
化学は、転業・転職がほぼ無理。
104 投稿者:二鳥 投稿日:02月20日14時06分04秒 
私のおじさん化学出(ニコニコ
105 投稿者:二鳥 投稿日:02月20日14時07分14秒 
落花生の落ちるところをみるか、房に飛びついて実を食べるかの相異。
106 投稿者:二鳥 投稿日:02月20日14時09分00秒 
空挺団みてると緑の作業着。哨戒機みてると紺の作業着。
107 投稿者:二鳥 投稿日:02月20日14時09分31秒 
飛行機は着陸。
108 投稿者:二鳥 投稿日:02月20日14時09分59秒 
落下傘は『着陸』?
109 投稿者:二鳥 投稿日:02月20日14時13分01秒 
田舎に帰れば『専門』はその程度。
110 投稿者:二鳥 投稿日:02月20日14時16分10秒 
六角形が地図にみえるようになれ(ニコ
111 投稿者:二鳥 投稿日:02月20日14時17分50秒 
地図が『門外不出』になっている国もある。
112 投稿者:二鳥 投稿日:02月20日14時25分04秒 
道路が『回路』に見える時もある。
113 投稿者:二鳥 投稿日:02月20日14時27分44秒 
用語流通業 ←文系
114 投稿者:二鳥 投稿日:02月20日14時30分00秒 
馬鹿のひとつ覚え。<西三河
115 投稿者:二鳥 投稿日:02月20日14時33分54秒 
職のひとつ覚え とは異なる。
116 投稿者:二鳥 投稿日:02月20日14時35分40秒 
言葉から、職をカタチ作っていない地域の典型。

看板潰す地域の典型。
117 投稿者:二鳥 投稿日:02月20日14時39分28秒 
負けて徳する時もある。
負けて得する時もある。

負けて『督』することはない。
118 投稿者:二鳥 投稿日:02月20日14時44分17秒 
生涯独りで暮らすなら、普通は『学位証』は有効な手段。
119 投稿者:二鳥 投稿日:02月20日14時46分40秒 
工学修士はただの『折り返し』
120 投稿者:二鳥 投稿日:02月20日14時48分02秒 
後は『本読むだけ』で済む。
121 投稿者:二鳥 投稿日:02月20日14時52分05秒 
つまり、『教師の先生』(ニコニコ
122 投稿者:二鳥 投稿日:02月20日14時56分10秒 
教師に教えることは『ない』。
123 投稿者:二鳥 投稿日:02月20日15時02分06秒 
『黒板に授業する』のが教師の正統派(かな?
124 投稿者:二鳥 投稿日:02月20日15時03分44秒 
黒板しかみてねえぞ、俺たちは(笑
125 投稿者:二鳥 投稿日:02月20日15時05分52秒 
1人称の使い分け。
126 投稿者:二鳥 投稿日:02月20日15時07分29秒 
関東(公的):私
関西:僕

普段は『俺』。
127 投稿者:二鳥 投稿日:02月20日15時09分39秒 
当然。
128 投稿者:二鳥 投稿日:02月20日15時11分45秒 
キミたちがいてボクがいる (チャーリー浜)
129 投稿者:二鳥 投稿日:02月20日15時16分14秒 
西三河在住関東人の『ツボ』。
わかるかな〜 わからないだろうな〜
130 投稿者:二鳥 投稿日:02月20日15時17分50秒 
世の中には『チャンネル』があることをしらなすぎる。
131 投稿者:二鳥 投稿日:02月20日15時20分10秒 
タイム、プレイス、オブジェクション。
132 投稿者:二鳥 投稿日:02月20日15時22分30秒 
みんなで『観察』しすぎだ(ゲラゲラ
133 投稿者:二鳥 投稿日:02月20日15時23分52秒 
断れない奴なんてこの世にはいない。
134 投稿者:二鳥 投稿日:02月20日15時24分55秒 
底なし沼にわざわざ足を突っ込む馬鹿大勢。
135 投稿者:二鳥 投稿日:02月20日15時28分20秒 
いや、人生が隣人によって『規定される』こともある。
136 投稿者:二鳥 投稿日:02月20日15時29分33秒 
渦中の人が一番理屈が通るようになる。
137 投稿者:二鳥 投稿日:02月20日15時34分01秒 
沢庵和尚ってドコの宗派?
138 投稿者:二鳥 投稿日:02月20日15時37分57秒 
だから、離婚しない県もある(旦那を『偉くするように』ね)
139 投稿者:二鳥 投稿日:02月20日15時41分53秒 
地震が起きたら他所に頼めよ。(直す方は専門外)
140 投稿者:二鳥 投稿日:02月20日15時53分21秒 
若い時の苦労は買ってでもしろ。
141 投稿者:二鳥 投稿日:02月20日15時53分56秒 
若い時の苦労は勝手(だった?)でもしろ。

142 投稿者:二鳥 投稿日:02月20日15時57分40秒 
都庁が建った時点で、半分は『食えない工学』だったからね。
143 投稿者:二鳥 投稿日:02月20日16時00分03秒 
バックミンスター・フラーも『工学』に含まれるのが日本の不思議なところ。
144 投稿者:二鳥 投稿日:02月20日16時02分13秒 
静かになっただろ?
145 投稿者:二鳥 投稿日:02月20日17時14分39秒 
『稲穂のフリ』しても、工学屋からみれば『ベアリング』。