476〜525
1ラリーグルメ 投稿者:二鳥 投稿日:03月15日20時48分05秒 
ラック(一社)は、『とんかつを食べるところ』
ラック(長久手)は、『喫茶スパゲッティを食べるところ』
476 投稿者:二鳥 投稿日:03月17日17時17分50秒 
東邦がらみはどうなってる?
477 投稿者:二鳥 投稿日:03月17日17時23分03秒 
名古屋大工学部の裏アテは、宇都宮大学工学部(元短大)らしいぞ。
478 投稿者:二鳥 投稿日:03月17日17時24分59秒 
宇都宮大学工学部 → 名古屋大工学部
479 投稿者:二鳥 投稿日:03月17日17時30分18秒 
で、愛知工業大の裏アテは名古屋大工学部と東海大学。
480 投稿者:二鳥 投稿日:03月17日17時31分39秒 
建築は『勉強してさっさと独立』すればいい(ゲラゲラ
481 投稿者:二鳥 投稿日:03月17日17時32分53秒 
散開〜
482 投稿者:二鳥 投稿日:03月17日17時35分01秒 
>で、愛知工業大の裏アテは名古屋大工学部と東海大学。

とな、『名電』。
483 投稿者:二鳥 投稿日:03月17日17時36分54秒 
名電からの奴らは、『7年勉強』するらしいぞ〜
484 投稿者:二鳥 投稿日:03月17日17時37分49秒 
学科変えないと暇だろうな(ボソッ
485 投稿者:二鳥 投稿日:03月17日17時46分08秒 
私は半導体は、『放棄』している。(がんばってな〜
486 投稿者:二鳥 投稿日:03月17日17時47分28秒 
半導体は、建築の思考と当たるみたいやで。
487 投稿者:二鳥 投稿日:03月17日17時48分31秒 
半導体からが、電気の専門やろね・・・
488 投稿者:二鳥 投稿日:03月17日17時49分59秒 
球とか石とか。
489 投稿者:二鳥 投稿日:03月17日18時20分14秒 
あのな、工学系の書物は、『つくるつもり』で読まないと、フトドキな向きになるぞ。
490 投稿者:二鳥 投稿日:03月17日18時21分30秒 
建築の計測業は、『建てたつもりになれる』から良い。(ごちそうさま
491 投稿者:二鳥 投稿日:03月17日18時26分47秒 
案外ディテール見てないから、『あ、あそこにあったはずだな・・・』が思い出せない。
492 投稿者:二鳥 投稿日:03月17日18時29分01秒 
建築に反面教師は要らない(ともいう
493 投稿者:二鳥 投稿日:03月17日18時33分05秒 
愛知工大建築独特の『ニタニタ笑いのツボ』がなくなった昨今。
494 投稿者:二鳥 投稿日:03月17日18時34分29秒 
この『ニタニタ笑い』がなくなったら、ただの工学部。
495 投稿者:二鳥 投稿日:03月17日18時36分02秒 
最近大学いってもだな、猫も学生もいない。
496 投稿者:二鳥 投稿日:03月17日18時37分43秒 
当時、私の所属研究室は、15:00〜24:00
497 投稿者:二鳥 投稿日:03月17日18時39分30秒 
ここと、卒業設計組は、いつまでもいつでもいる学生。
498 投稿者:二鳥 投稿日:03月17日18時41分48秒 
今、寮生ぐらいしか、時間外ふらふらしてないらしいからな。勉強にはもってこいらしいぞ。
(いまなら、絶対学校に居座る。)
499 投稿者:二鳥 投稿日:03月17日18時44分07秒 
当時は、それぐらい、素性が怪しい学生が多かった。
500 投稿者:二鳥 投稿日:03月17日18時47分41秒 
楽しかったか楽しくなかったかと言われると、『十分楽しんだ』からな・・・(以下略
501 投稿者:二鳥 投稿日:03月17日18時50分35秒 
学内全部の歪みが溜まり込むらしいで、あそこに。
502 投稿者:二鳥 投稿日:03月17日18時52分42秒 
M科とJ科から十字砲火。
503 投稿者:二鳥 投稿日:03月17日18時54分50秒 
機械と情報。<M科とJ科
504 投稿者:二鳥 投稿日:03月17日18時58分14秒 
機械って勉強することないやろ。
505 投稿者:二鳥 投稿日:03月17日19時00分35秒 
油圧空圧もな・・・(以下略
506 投稿者:二鳥 投稿日:03月17日19時01分32秒 
あと、内燃外燃、流体か。
507 投稿者:二鳥 投稿日:03月17日19時02分07秒 
あと、鉄の熱処理。
508 投稿者:二鳥 投稿日:03月17日19時11分59秒 
実験モード解析は、トヨタ車体は『やっちゃいかん』ことになってるぞ〜
509 投稿者:二鳥 投稿日:03月17日19時13分38秒 
↑ 中央大ホットラインは、これ。
510 投稿者:二鳥 投稿日:03月17日19時14分06秒 
奪ってやった。
511 投稿者:二鳥 投稿日:03月17日19時16分13秒 
車で使わんかったらどこで使うんや。
512 投稿者:二鳥 投稿日:03月17日19時20分05秒 
潜りの○○研。
513 投稿者:二鳥 投稿日:03月17日19時21分17秒 
「あ、音振動で使ってます。」
514 投稿者:二鳥 投稿日:03月17日19時23分54秒 
潜りきったものがち。
515 投稿者:二鳥 投稿日:03月17日19時24分37秒 
↑ これを『実力勝負』という。
516 投稿者:二鳥 投稿日:03月17日19時26分21秒 
こういう『専門の作り方』も大切。
517 投稿者:二鳥 投稿日:03月17日19時27分22秒 
だって、『再浮上しても』やること大して変わってないからな、建築は。
518 投稿者:二鳥 投稿日:03月17日19時29分29秒 
RC規準読めばまた戻る。
519 投稿者:二鳥 投稿日:03月17日19時31分24秒 
「あ、プログラムは作りこまないほうがいいと思います。」
520 投稿者:二鳥 投稿日:03月17日19時35分16秒 
都内に御触れが回ったのは、名大トヨタ車体ラインからか?
521 投稿者:二鳥 投稿日:03月17日19時37分43秒 
い・き・て・て・よかっ・た(ニンマリ
522 投稿者:二鳥 投稿日:03月17日19時39分39秒 
建築でC言語できると『クロスコンパイル』もできるようになるらしいで。
523 投稿者:二鳥 投稿日:03月17日19時44分04秒 
単独実力勝負ほど『簡単なものはない』
524 投稿者:二鳥 投稿日:03月17日19時45分14秒 
勝ちは、勝手に宣言。
525 投稿者:二鳥 投稿日:03月17日19時55分57秒 
敗者復活にするなら敗者にしちゃいかんわな。